シャッドテールはノーシンカーがおすすめ
シャッドテールワームはノーシンカーでも高いパフォーマンスを誇ります。錘やシンカーを使用しないまま巻くことで浅いところを泳ぐ小魚をアピールし、水面付近の状態を探るのに役立ちます。この場合、フック(針)はオフセットフックを使用するのが一般的で、重心のバランスが取れた安定した姿勢を構築できます。
オフセットフック
フックポイント(針の先端)がワームに密着もしくは内部へ食い込むようにセットされるため、根掛かり回避性能が極めて高いのが特徴です。また、ラインアイ(フックの根元付近)の構造がワームのズレを防ぐような形状になっているため、姿勢が崩れず激しいアクションにも対応可能です。
シャッドテールをバス釣りで使うならダウンショットがベスト
ダウンショットリグの特徴として、ライン→針→錘(シンカー)の構造があります。これによりシンカーで水底を探りやすくなり、水底から一定の深度を保ちつつ攻めやすくなります。また、針は浮いている構図になるため根掛かりもしづらいというメリットがあります。
Contents
シャッドテールワームのおすすめ15選をご紹介!
使用シーン、ターゲットごとに効果的なシャッドテールワーム、リグは異なります。ここでは目的別、種類別のシャッドテールワーム、組み合わせとその特徴や使用方法などを詳しく解説して行きます。
シャッドテールワームのおすすめ15選|O.S.P オーエスピー ドライブシャッド
シャッドテールのド定番ともいえるベストセラーワームです。ノーシンカーでただ巻きをすることでバスを引き寄せ、巻きを止めるとフォール(沈む)します。通常のワームはフォールし始めるとバスの興味を失いがちですが、こちらはフォール中にも泳ぐアクションを確立しているため、3次元方向の攻めが可能となりました。
ノーシンカーでも安定したパフォーマンス
OSPのドライブシャッドはバス釣りにおいて大変人気が高く、「ドライブ」と名が付いているのはただ巻きやフォールなどにおいて自発的にアクションを起こすことを表現している名称でもあります。飛距離を活かしてノーシンカーで水面付近を探るのにも適しています。
こだわり抜いた製品クオリティ
サイズが様々あり、バリエーションが豊富なためターゲットの種類や大きさに合わせて自在に変更することが可能です。メーカー独自の「納得のいく商品を出荷する」こだわりによって確かな品質を誇り、フォール中も効果的なアクションを出せる優秀なワームです。
シャッドテールワームのおすすめ15選|ケイテック スイングインパクト
スイングインパクトは、その名の通り泳ぎに存在感を持たせる工夫が凝らされたワームです。水を噛むために進行方向に対して垂直な溝が沢山あり、泳ぎの振動と大きなスイングでターゲットを誘います。