深海の巨大魚サケガシラの生態に迫る!リュウグウノツカイとの関係や食べ方も!

テンガイハタは同じ仲間の魚同士と説明しましたが、具体的にはもアカマンボウ目フリソデウオ科サケガシラ属の魚種になります。他の深海に住む魚と同じく、主に水深200m以上の深海に住んでいる魚です。サケガシラと同じように人間にも食べられる魚ではありますが、やはり身は水っぽく調理方法に工夫は必要なようです。

サケガシラとテンガイハタの見分け方

同じ仲間で姿かたちも似ているため、判断しづらいです。ではどこで判断すれば良いのかというと、サケガシラは口を伸ばした時に頭部に溝のようなものができます。一方テンガイハタは口を伸ばしても溝はできないようです。また、頭部の傾斜が緩やかなほうがサケガシラ、急な傾斜の頭部がテンガイハタとも言われています。

深海魚にはどんな魚がいるの?

深海魚とは水深200mより深い場所に住んでいる魚です。深海に住んでいる様々な魚が発見されていますが、まだまだ見つかっていない魚も多くいると言われ、発見された深海の魚についても詳しくわかっていないこともあります。そんな深海にはどんな魚がいるのか紹介していきます。

デメニギス

主に水深400m〜800mに住んでおり、日本では岩手県より北側に沖合で見つかっています。デメニギスの最大の特徴は頭部と眼球にあります。頭部は透明なドーム状の膜に覆われ液体が入っています。眼球はドーム状の膜の中にあり、筒状の目をしています。デメニギスについての詳しい記事がありますので、参考にされてください。

ミツクリザメ

ミツクリザメは深海に住んでいるサメですが、水深30m〜水深1,300よりも深い深海に住んでいると言われ、比較的浅い海にも出現することが分かっています。最大全長は6m程と推測されています。ブレード状の長い吻が特徴で、恐ろしい顔から別名「ゴブリンシャーク」とも言われています。

NEXT ラブカ