川釣りってどんな釣り?
まずは川釣りがどんな釣りなのか見ていきましょう。名前の通り、河川などの淡水域で行う釣りです。身近な場所や、レジャーなどで訪れる際に行うことが出来るので、気軽に釣りを楽しめます。環境によって異なる様々な魚釣りを楽しめます。
川は場所によって表情が変わる
一口に川と言っても、上流域や、下流域などと場所によって生息している魚が変わってきます。例えば、上流域などの渓流ではニジマスや鮎が、下流の平野部では鯉やヘラブナ、テナガエビ等が釣れます。釣りの上級者は流れの速い渓流域でイワナやヤマメを狙ったりもします。初心者から上級者まで幅広く楽しめるます。
テナガエビ釣りについて
川ではテナガエビ釣りも楽しめます。テナガエビは初心者も手軽に楽しめる釣りなので、家族で、友達で気軽に楽しめます。テナガエビ釣りの方法について、下記に詳しく書いてある記事があるので、こちらも是非ご覧ください。
魚によって違う釣りが楽しめる
魚によって仕掛けを変え、目当ての魚にあったセッティングで様々な方法の釣りを行えます。渓流でヤマメを狙う場合はミャク釣り、中流域でオイカワなどを狙うならウキ釣りが適しています。このように、場所によって仕掛けを変えながら様々な釣りを行うことが出来ます。
初心者にも手軽な釣り
川には比較的流れの穏やかなところもあります。そういった場所は初心者が挑戦しやすく、釣り成果を実感しやすい釣り易い魚も多く生息してます。下流域に生息するハゼが釣りやすい魚に挙げられます。水草の周辺などに潜んでいる小さくてかわいいタナゴ等も、釣れます。
川で釣れる魚を環境ごとに紹介
初心者から上級者まで大いに楽しめる釣りができるのが魅力です。その理由は、エリアによって釣れる魚がガラリと変わるところにあります。スポットを変えるだけで、全く違う種類の魚に出会えるのは川釣りならではです。
川で釣れる魚①上流
渓流に生息する魚のイワナやニジマス、鮎などを釣ることが出来ます。川幅が広すぎない為釣りの入門者や初心者でも挑戦し易くなっています。渓流釣りなどは初心者向けツアーが組まれていることも少なくないので、初心者の方は是非利用してみましょう。
川で釣れる魚②中流
中流域はヘラブナや鯉、オイカワなど、中型から大型サイズの引きの強い魚が生息しています。流れが速い場所も多く、ヘラブナなどは警戒心が強く、中々釣り上げるのに骨が折れるスポットでもありますが、釣りの駆け引き、スリルを味わえる、中級者から上級者が熱中するポイントになっています。