彼岸花には毒がある!毒抜きの方法や様々な活用法をご紹介!

お墓の付近によく咲いている彼岸花、その綺麗な花には毒があります。ではなぜそんな危険な花が身近にあるのでしょうか?実は食べることができたり、漢方薬としても有用な花なんです。正しく知れば怖くない、彼岸花の毒についてご紹介します。

この記事をかいた人

自分の経験を活かして、釣り入門者をどんどん増やす為に日々執筆しております。釣る事、そして食べることを読んだ人が挑戦し、楽しめるような記事を心がけています。

彼岸花ってどんな花?

kazuphotos / Pixabay

お墓や時には道端にも咲いている姿を見かける植物です。見慣れてはいるものの、実際にどのような花なのかを知っている人は意外と少ないです。

様々な呼び方がある花

ToniaD / Pixabay

色々な呼び名がある花としても有名です。日本語で曼珠沙華、幽霊花、狐花、雷花など、約15種類近くの呼び名があります。海外だと、ハリケーンリリーや、リコリスと呼ばれています。

赤い特徴的な形の花

nanoom / Pixabay

彼岸花は花火のようにも見える不思議な花の形をしており、先に花が咲き、後から葉が成長するという、通常の植物とは真逆の成長をします。

葉の無い、見慣れない見た目の植物を昔の日本人は気味悪がり、死人花や地獄花などと言った、不吉な名前で呼んでいたようです。

お彼岸の頃に咲く

出典:PhotoAC

彼岸花が花を咲かせる時期は、大体9月の中旬に辺りから下旬頃です。ちょうどお彼岸の供養の時期と重なります。

先祖に感謝し、供養する時期と重なっていることもあり、死に纏わる花という印象が現代でも定着しているようです。

彼岸花には毒がある

TheDigitalArtist / Pixabay

不吉なイメージを持たれている彼岸花は、咲き方の変わった特性や時期以外にも、忌避されがちな要因があります。それは、植物すべてに毒が含まれているからです。

花には様々な毒がある

stevepb / Pixabay

彼岸花は全草有毒の植物で、実に多くの種類の毒を含んでいます。アルカロイド系成分が多く、よく名前が挙がるのがリコリンです。その他にも、約20種類程の毒の成分を含んでいます。

アルカロイドは薬などに用いられることもある成分ですが、薬理作用以外に副作用なども強く、長期の服用は避けるべきとされています。

球根は特に毒素が多い

matthiasboeckel / Pixabay

植物全体に毒が含まれていますが、とりわけ球根部分にはより多くの毒素が含まれています。これは虫やネズミなどに食べられることを防ぐ為、より多くの毒素が含まれているのだと考えられています。

どんな植物の根も食べてしまうネズミも、彼岸花の球根だけは、決して齧ることはしないと言われています。

植物だけじゃない。毒を持つ鳥もいる

毒を持つのは、何も植物だけではありません。魚や動物で毒を持っている種類は沢山います。その中でも珍しい、毒を持った鳥にピトフーイがいます。こちらの記事で詳しく解説しているので、是非こちらもご覧下さい。

彼岸花の毒を食べるとどうなるのか?

rawpixel / Pixabay

野草のノビルやアサツキ、球根は玉ねぎとよく似た姿をしている為、彼岸花はよく誤食されてしまいます。もし彼岸花を食べた場合、どのような症状がでてしまうのでしょうか?

吐き気や下痢が起こる

WolfBlur / Pixabay

NEXT 吐き気や下痢が起こる