ナマズ釣りの魅力
ナマズ釣りのターゲットなるマナマズは東アジア全体に分布しています。日本にも沖縄と北海道を除く各地に生息しており、ルアー釣りのターゲットとしてとても身近です。西日本以西は在来種のナマズですが、それ以外では移入種となっています。
小規模な農業用水やため池などにも生息しており、そういった場所でもルールにのっとりながらチャレンジできるのが最大の魅力です。車で何時間も移動してポイントにつく釣りにも醍醐味はありますが、近所の歩いていけるポイントでゲームするのも楽しいものです。
ナマズ釣りの魅力は様々ある
ポイントが身近にあり、手軽なナマズのルアーフィッシングですが、他にもたくさんの魅力が満載です。ナマズはトップウォーターゲームが中心になるのですが、そのバイトシーンはとても迫力満載です。また、ファイト中の引きも非常に強く、釣り人を楽しませてくれます。中には80cmを大物も潜んでいてルアー釣りのターゲットとして最適です。
ナマズ釣りの魅力①ポイントが身近
ナマズは都心の河川や近所の用水路に分布しています。水深が浅いところでも住みかとなっており、ポイントとして考えられます。住まいの身近にあるので、仕事の後のナイターゲームとして楽しむ人もいます。そういった、意味でもとてもお手軽です。
ナマズ釣りの魅力②迫力のあるTWゲームが中心
なまず釣りの釣り方の中心となるのはトップウォーター(TW)ゲームです。ナマズは夜間、行動をはじめ活性が高くなると、ボトムの水底に潜んでいても、トップウォータープラグのアクションにおびき寄せられて水面までアタックしてきます。まさにトップウォーターゲームに最適なターゲットです。
ナマズ釣りの魅力③80cmを超える大物が潜む!
普段釣れるナマズの大きさは50cmを超えることも多いです。なかには80cmを超えたサイズのナマズも釣れることがあります。身近な用水路で1m近いターゲットとやり取りできるのは大きな魅力です。使用するタックルもミディアム~ミディアムヘビークラスが最適です。
ナマズ釣りルアーの選び方
ナマズは夜行性の肉食魚です。昼間は流れの緩やかな川や湖沼の水底で障害物の物陰に潜んでいます。夜になると水深の浅いところの表層付近で盛んに捕食活動をするようになります。このためナイトゲームでトップウォーター系のルアーを使用したゲームが一般的です。
ナマズ釣りルアーの種類は大きく分けて2つ
ナマズの特徴を利用した夜間のトップウォーターゲームのほかにデイゲームで狙うならスピナーベイトがお勧めです。スピナーベイトとはバス釣りでよく使用するルアーでスピナーとジグヘッドが一緒になったような形をしています。
ナマズ釣りで人気なトップウォータープラグ
ナマズ釣りで一番、最初にチェックしなければいけないのはトップウォータープラグです。何種類かあるのですが、一番おすすめなのはノイジータイプやスイッシャータイプです。次にホッパータイプも実績があり、プラグではありませんがバズベイトもなかなかいいファイトを見せてくれます。
ナマズ釣りにはスピナーベイトもおすすめ
バス釣りでは「風が吹けばスピナーベイト」といわれる格言があるように、活性が高いときに有効なルアーです。昼間のナマズフィッシングにも有用なのは比較的浅い水深でもゆっくりリトリーブできるルアーだからです。ゆっくりとしたアクションが物陰に潜んでいる昼間のナマズにアピールするためだと考えられています。
また、スピナーベイトの中にはブレードの効果で強烈なバイブレーションを水中に伝わらせるタイプもあります。主にコロラドタイプと呼ばれるタイプになります。このタイプなどはナイトゲームでも水中波動によってナマズに対しアピールするので良くチョイスされているルアーのひとつです。