軽キャンピングカーとは?
軽キャンピングカーとは、従来の本格的なキャンピングカーとは違い軽自動車をベースにしたもののことです。『キャンプをしてみたいけど自分でやるのは難しい』『気軽に泊りで遠出をしてみたい』と言ったライト層から高い人気を集めて来ています。
キャンピングカーの種類
キャンピングカーと一括りにいっても実際は様々メーカーから色々な種類の物が発売されています。現在ではサイズの大小や内装の仕様の違いなど、ユーザーの様々な使用目的に合わせた幅広い種類のキャンピングカーが市場に出回っています。
バンコン
バンコンとはバンとコンバージョン(改装)とを合わせた造語で、トヨタハイエースや日産キャラバンなどのバンタイプの車をベースにして改造をしたタイプです。一般的には外装を改造する必要がないので日常使いの出来るのが特徴です。また、居室部分も様々なタイプのものが売り出されているのが特徴です。
キャブコン
キャブコンとはキャブオーバー型(エンジンの上に運転席が設置されているトラックなど)とコンバージョン(改装)を合わせた造語で、キャンピングカーと言うと一番イメージのしやすいタイプです。このタイプは居室が広く内装の自由度が高いのが特徴です。しかし、コストの面で高くなる傾向があり普段使いもしづらいという難点もあります。
バスコン
バスコンとはマイクロバスとコンバージョン(改装)を合わせた造語です。バスベースの為、国産のキャンピングカーの中では一番大きいタイプになります。居室はゆったりとしていて、その広さを生かし様々な装備品なども積むことが出来ます。人を乗せる前提で作られているバスがベース為、とても乗り心地が良いのも魅力です。
軽キャン
軽キャンとは軽ワゴンや軽トラックをベースに改造したキャンピングカーのです。軽自動車ベースに使っている為、価格が比較的安価で運転の容易な事から気軽にキャンピングカーが楽しめるので人気のタイプです。一人旅や少人数でのキャンプなど手軽に遠出が楽しめ点が魅力です。
軽キャンピングカーのベース車両は?
軽キャンピングカーのベース車両は主に軽バンと軽トラックの2種類に分かれています。それぞれのタイプには特徴があり、使用目的によって違うタイプの車両をベースにした軽キャンピングカーを選択して楽しむ事が出来ます。
軽バンタイプ
軽バンタイプはバンの内装を居室スペースに改造するのがメインのです。通常のバンコンタイプと同じように外観などの改造が少なくすむため、普段の移動手段としても使用することが出来るのが魅力です。
軽トラタイプ
軽トラックタイプはキャブコンタイプとトラキャンタイプの2種類あります。キャブコンタイプは通常のキャブコンを軽トラックサイズにしたものです。もう1つのトラキャンタイプはキャンピングカーとして使用する場合だけ荷台に居住スペースのシャルを装着するタイプで、普段は普通の軽トラックとして使用できます。