太歳で不老不死?中国に古くから伝わる「太歳」について徹底リサーチ!

中国に古くから伝わる「太歳」という生き物をご存知でしょうか?中国では霊薬と呼ばれるほど貴重で神格化されており、近年発見されたというニュースも飛び込んできました。科学の進んだ現代でもなお謎に包まれている「太歳」について、詳しく見ていきましょう。

この記事をかいた人

はじめまして!一人でも多くの方に記事をきっかけに、知らなかったことを知っていただけるように頑張ります!

太歳ってどんな生き物?

ijmaki / Pixabay

「太歳」と書いて「たいさい」と読みますが、この言葉には色々な意味が含まれています。ひとつめの意味は生き物の名前を意味しています。いったいどのような生き物なのか詳しく見てみましょう。

「肉例芝」とも呼ばれる動く肉塊

「大歳」は別名「肉霊芝」(にくれいし)とも呼ばれています。マンネンダケ科のキノコのことを別名「霊芝」ともいうことから、キノコの一種であることがわかります。この「大歳」は系統によって形が変わっていくため様々な形があり、見た目はスライムやクラゲのようにブヨブヨとして非常に奇妙な見た目をしています。色もクリーム色であったり、茶色であったり黒っぽいものもあります。

食べると不老長寿になる?

Skitterphoto / Pixabay

このように見た目が奇妙なため、本当にキノコの一種なのかと思うかもしれませんが、中国ではこの「太歳」を食べた者は不老不死になれるといわれています。

歴史をたどってみると、あの秦の始皇帝も不老不死としてこの「太歳」を探し求めていたと、「史記」という中国の歴史書にも記録されているのです。

あの徳川家康も遭遇していた!?

しかもこの「太歳」中国だけでなく日本でも「一宵話」という書物に似たような話が記録されているようです。

時は1609年4月4日、あの徳川家康が駿府城を訪れたときに庭園で「肉人」と呼ばれる妖怪に遭遇したという記録が残されているのです。内容によると、見た目は子供のようで、手はあるが指はない奇妙な姿をしたものに遭遇し、見たこともないその姿に、家康の家来たちは「いったい何者なのか?!」とうろたえます。

何とか捕まえようとしますが逃げられてしまい、家来たちは家康に事情を説明すると「人目のつかないところへ追い払ってしまえ」と指示します。

のちに薬師から「あれを食べれば滋養強壮になり、武勇も増すといわれているのに」といわれ、もったいないことをしてしまったというエピソードが記録されているのです。

そもそも「太歳」とは

NEXT そもそも「太歳」とは