飲ませ釣り仕掛けを徹底解説!究極の釣りで色々な魚をゲットしよう!

この仕掛けのポイントとしては、生きエサが泳げる範囲が広いことでしょう。先ほど紹介した仕掛けの場合は一定の深さを泳がせるためのものでしたが、ハリスの部分が上下するためエサを浅い層から深い層まで自由に泳がすことができます。

飲ませ釣り仕掛け③:フカセ釣り仕掛け

この仕掛けの特徴としては紹介する4つの仕掛けの中で一番自然な動きでターゲットの魚にアピールできることでしょう。こちらはオモリで沈めるためのものではないためオモリは使用せず、ウキを使った釣りとなります。フカセ釣りを初めて聞く人はこちらの記事をどうぞ。

仕掛けの詳細

道糸に結び目を作りシモリ玉(ウキのストッパー)・円錐ウキ・からまん棒(仕掛けの絡みを防ぐ)・中通しオモリ(中心に穴があるオモリ)・サルカンを順に取り付け、もう片方にハリスをつけた仕掛けになります。

仕掛けのポイント

ウキより下の部分はハリスしかないため餌の魚にアピールを任せる釣りになります。紹介してきた仕掛けとは違い、泳げる範囲が広いので自由自在に魚は動けます。またそれによって一番自然なアピールをすることができます。

飲ませ釣り仕掛け④:イカ釣り仕掛け

この仕掛けの大きな特徴は普通の針の他にイカ針を使って釣りを行うことでしょう。生き餌をつけるための針は一般的なものを使用しますが、それとは別にイカ針といって普通の釣り針とは違った少し特殊な針を使用する釣りになります。

仕掛けの詳細

道糸に結び目を作り、シモリ玉・円錐ウキ・からまん棒・中通しオモリ・サルカンの順で取り付け、もう片方には市販で売っているイカ用のハリスを付けた仕掛けを使用します。サルカンの部分まで先ほど紹介したフカセ釣りと変わりません。

仕掛けのポイント

この仕掛けは丸ごと飲ませる釣りではありません。なぜならイカの捕食はその場で噛み切るようにして食べるため、餌と針を飲むことがないのです。そのため餌を捕食しているイカをイカ針で引っ掛けるようにして釣り上げる方法です。またフカセ釣りの下部を変えるだけでイカも狙えます。

生餌の種類と入手方法

この見出しからは使用する生餌についてを紹介します。飲ませ釣りをしたいけど、それに使う生餌って一体何を使えばいいのか?それをどこで入手すればいいのか?ということについてみてみましょう。

餌の種類

まずは生餌になる魚の種類についてみていきましょう。一番よく知られているのは小アジでしょう。それと同じくらい有名なイワシ、他にもピンギス・ハゼ・ヒイラギといった魚がありますが、入手しやすい小アジをおすすめなので、小アジの入手方法もみていきましょう。

NEXT 餌の入手方法①:お店で購入