穴釣りの仕掛けを徹底解説!仕掛けを工夫して根掛かり対策も!

穴釣りがどんな釣りかご存知ですか?穴釣りはテトラポットや岩などの隙間に穴釣り用の仕掛けを入れて、そこに隠れている魚を狙う釣り方です。一年中通して様々な魚を釣ることが出来る楽しい釣りです。初心者でも簡単に出来る穴釣りの仕掛けを詳しく紹介します。

この記事をかいた人

フロロもPEも無い頃からの釣り好きじじです。陸っぱりからのロックフィッシュやライトゲームが気軽に出来て好きです。 殆どの人が知らない信州の穴場で大和イワナと会う事を毎年楽しみにしているテンカラ師でも有ります。

穴釣りってどんな釣り?

釣りに行ったら初心者からベテランまで兎に角、釣果が欲しいと思うのは皆さん同じでしょう。釣果を揚げるのに最も近い釣り方の一つが穴釣りです。ごく簡単な仕掛けを使って、手軽に行ける場所で簡単に始める事が出来ます。

穴釣りについて解説

堤防の壁際や継ぎ目、テトラポットの隙間や岩場など何か障害物が有る足元を1~2m程の短い竿を使って探って行く釣りです。狙えるのは主に海底近くを棲み家にしている一般的に根魚と言われるカテゴリーの食べて美味しい魚たちです。

穴釣りの時期と時間について

手軽に行けて、手軽に出来る穴釣りにシーズンと言うものはあまり有りません。それはターゲットである根魚の習性によるところが大きいのですが、一般的に冬場の寒い時期はさすがに魚たちの活性が低いので厳しい季節です。ですが明け方、夕暮れ時ならチャンスは大いに有ります。

穴釣りのポイントと注意点

他の釣り人が何も釣れなくても、穴釣りの人だけ釣果が有ると言う程何かしら釣れる事が多い釣りです。テトラポットや岩場は滑りやすくて危険ですから充分注意をして下さい。また毒針を持っている危険な魚も釣れて来る事が有るので気をつけなければいけません。

穴釣りで釣れる魚

根魚系の魚は一般的にあまり知られていませんが、胸ビレと背ビレ、エラブタなどに身を守る為の鋭い毒針を持っています。素手で掴むと毒針に刺されて酷い激痛に襲われる危険も有ります。ここでは危険な魚も含めて代表的な魚の種類を紹介します。

穴釣り対象魚①:根魚(ロックフィッシュ)

カサゴやメバルの事を根魚又はロックフィッシュと呼びます。比較的簡単に釣れ、とても食味の良い魚です。お刺し身はもちろん煮魚にしたり、お味噌汁や鍋物にすると素晴らしく美味しくいただけます。実はカサゴやメバルも鋭い毒針を持っていますので充分気を付けて下さい。

穴釣り対象魚②:高級魚

オレンジっぽい魚体のキジハタや茶褐色のアイナメなどは結構な高値で店頭に並ぶ高級魚です。こうした高級魚も穴釣りの対象魚です。食味はもう言う事無しで美味しい魚です。キジハタはハタ系の魚ですのですごく鋭い歯が有りますから噛まれたりしない様充分注意して下さい。

穴釣り対象魚③:危険な魚

特に気を付けなければいけない魚としては、ヒラヒラと派手なミノカサゴ(画像参照)、ヒゲ有って白い2本線が入っているゴンズイ、背ビレが大きく特徴的に出ているオコゼなどがいます。どれも毒を持っていて刺されると激しい痛みに襲われますので手掴みは厳禁です。

穴釣り対象魚④:意外な魚

場所によってはびっくりするような意外な魚が釣れる事も有ります。エイやアナゴ、河口付近ではウナギが釣れる事も有ります。魚ではないですがタコが掛かる事も良く有りますし、蟹などはなんだかモゾモゾした変な感じで釣れて来たりします。

根魚の種類についてはこちらをどうぞ

毒魚でも実は美味しいお魚についてはこちら

穴釣りの釣り方を紹介

いざ堤防や磯に行ってどのように釣れば良いか実際の流れに沿って説明していきます。と言ってもそれ程難しい事では有りません。餌を付けて足元の隙間や穴に落としていくだけですから初心者にとっても簡単に始められると思います。

穴釣りの釣り方を解説

穴釣りのやり方や流れを簡単に説明します。穴に仕掛けを投入して、しばらく待つ、アタリがなければ次の穴へ移動。基本はこの操作を続けて釣果につなげます。ポイントは一度アタリがあった所や釣れた所は優良物件なので連発する事が多いと言う事を覚えておいて下さい。

穴釣りの種類を解説

穴釣りには代表的なブラクリと言うものと胴突きと言う仕掛けの2種類が有ります。ブラクリは重りと針が合体したような仕掛けで岩やテトラポットの隙間に入りやすい形状をしています。胴突きは重りが一番下で針を10cm程度上に付けた仕掛けです。

穴釣りは攻めの釣り

NEXT 穴釣りは攻めの釣り