マゴチをワームで釣ろう!おすすめやカラーや誘い方・アクションを徹底解説

マゴチをワームで狙ってみませんか?マゴチに効果的なワームを、その種類や特徴、カラーごとの使用方法など、さらに効果的にアピールできるなアクションの付け方も含めて詳し解説します。この記事を参考にして是非マゴチ釣りを楽しんでください。

この記事をかいた人

釣りが好きなライターです。 みなさまのお役に立てると嬉しいです。
Array

マゴチについて知っておこう

まずは、対象となる魚について詳しくなっておきましょう。対象について詳しくなることは、釣果に影響があることはもちろんですが、釣りを楽しくするためにも、とても大切なことです。

マゴチの分類や生態

この魚の分類は、スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科コチ属にあたります。他のコチ科の魚では、ヨシノゴチやオニゴチなどがいます。食性は肉食で、体の体色と同じ砂地で獲物を待ち、目の前に来た獲物を捕食します。主にエビやイカ、キスやハゼなどを食べています。

マゴチの生息地

日本での分布は、日本海側は山形以南、太平洋側は宮城以南となっています。水深30メートルぐらいまでの砂地を好み、海岸近くの浅瀬にも上がってくることがあります。汽水域に集まる獲物を追って河口などの汽水域にも現れることがあります。

マゴチの体の特徴

アベレージサイズは50㎝ほどだが、大型の個体は80㎝を超える個体も確認されている。コチ科の大形個体は、雌ばかりなので性転換を行うと言われているが、この魚は、コチ科に属するが性転換は行わない。体の得著としては、大きん口が印象的である。比べて目が小さいのも特徴的である。

マゴチ釣りについて

この魚は、大型のもので80㎝を超えるものもいるので、釣りの対象魚としては強い引きが楽しめる魅力的な魚です。また、沖だけではなく岸から狙うことが出来るので手軽さも魅力です。そんな、マゴチ釣りに関して紹介します。

マゴチ釣りの場所

この魚の生息地は、水深30mまでの砂地になるので、釣りが出来る場所はそのような場所が狙えれば、砂浜でも堤防でも、もちろん船からも狙うことが出来ます。キスの外道としても知られる魚ですので、同じような場所を探すのも手段のひとつになります。

マゴチ釣りの時期と時間

シーズンは5月から10月です。産卵期にあたる夏の始まりには、浅瀬に上がってくるので、岸からも狙いやすくなります。時間帯では、昼の明るいうちに釣ることが多いですが、夜に釣れない訳ではありません。もし、夜に釣る場合は、街灯などで捕食対象である小魚が集まっているところを狙うと良いでしょう。

マゴチ釣りの注意点

釣りをするときに注意すべきポイントがあります。この魚にはエラ付近にトゲのような突起物があるので、触る時には注意をした方がよいでしょう。思わぬケガにつながります。また、外道として、毒をもつゴンズイやエイが釣れることもあるので、覚えておきましょう。

マゴチ釣りの詳しい情報はこちら

マゴチのワーム釣りについて紹介

マゴチは釣りでは、ワームによるルアーフィッシングが出来ることが人気のひとつになっています。ここでは、ワームによる釣りについて紹介していきます。

まずワームとは何か?

紹介の前に、ワームとは何かを解説しておきましょう。ワームとは、樹脂で出来ている柔らかいルアーで小魚や甲殻類に似せたものです。これを、生きているように動かして、獲物を誘う訳です。

マゴチにはどんなワームがいい?

ワームにも、色々な種類が販売されています。この魚を狙うなら普段捕食している、エビや小魚に似せたワームが良いでしょう。基本的には、目の前に来た獲物には貪欲に食いついてくれるので、それ程、悩む必要はありませんが、底を取れるものを選ぶと良いでしょう。

マゴチ効くワームのサイズ

ワームは、同じ種類のものでも様々な大きさのものが出ています。釣りをする場所や、そこに生息しているベイトを参考にするといいともいます。一般的には4インチ程度(約10㎝)がいいとされています。

マゴチに効果のあるワームの種類

この釣りで、効果のあると言われているワームを種類ごとに紹介して行きます。それぞれに効果が違う特徴があるので、その内容を覚えて実際の釣りに活かしてください。

マゴチに有効なワーム①グロー

この種類の特徴は、見た目通りその形にあります。エビ系では、魚に似せたものとは違い止めておいても不自然には見えないのでじっくり誘うことが出来ます。また、重いものも多いので、遠投などをするときにも便利です。アクションでは、先ほど紹介したステイもそうですが、ロッドによってアクションさせ誘います。

マゴチに有効なワーム②グラブ

良く見かける種類ではないでしょうか。この種類は、大きな尻尾のようなひらひらが特徴で、使用した時に、尻尾が激しく動いて獲物を誘うことが出来ます。特にロッドアクションを気にしなくてもタダ巻きでも、良く動くので使いやすいワームでしょう。

マゴチに有効なワーム③シャッド

小魚に似せたワームです。テイルと呼ばれる尻尾部分がと特徴的で、ただリールを巻くだけで、小刻みに良く動いて獲物を誘ってくくれます。また、小刻みに動くテイルの振動が本体のも伝わって、全体が良く動きます。この小刻みな動きで起こる振動も誘いには大きく役にたちます。

マゴチに有効なワーム④ピンテール

見た目には、あまり動かなそうに見えますが、この種類もテイルが小刻みに良く動きます。しかし、動きは他の種類と比べるとおとなしい感じですが、それが、逆に自然な感じになって、効果的に誘うことが出来ます。

マゴチによく効くカラーを紹介

先ほどは、形による特徴の違いを紹介しましたが、ここではカラーリング(色や模様)での違いや、実際の釣りでのチョイスの目安も一緒に紹介して行きたいと思います。

夜釣りにおすすめのホワイト

この釣りは夜釣りも出来ることは紹介しましたが、ここでおすすめするカラーは、夜だけでなく、日差しが少なく暗い時や、光が届きにくい深場などでも効果が期待出来るカラーを紹介します。このような状況でおすすめするのが、ホワイト系です。

デイゲームにはクリア

日中、明るいうちの釣りがメインになりますが、そんなデイゲームでおすすめするのが、クリヤ系のカラーです。透明は、水中で目立たないような感じがしますが、微妙な光の屈折がより自然な感じを醸し出します。目立ちすぎることがないので、視界がクリヤな時にも効果的です。

グリーンで自然なアピール

水中では正直なところ、あまり目立たない自然色なのが、このグリーン系です。クリヤ系と同様に、目立ちすぎない特徴を活用して、追ってくるが見切られたり、アタリがあるが、食いが浅い時などに使用すると、効果的でしょう。ルアーケースには、常に入れておきたいカラーではないでしょうか。

定番のレッド

肉食の魚には定番なのが、このレッド系です。先端部分が赤であることも多いです。安定したアピール力が特徴なので、取りあえず探りで広く探るときにもおすすめな種類です。

ピンクは試してみる価値あり

釣りに行ったら試しておきたいカラーのひとつが、このピンク系です。派手なカラーなので、釣れない時は、釣れないのですが、当たる時は抜群の威力を発揮します。ルアーボックスにひとつは入れておきたいのが、このピンク系です。

マゴチワームの仕掛けを紹介

ワーム自体は非常に軽いものなので、シンカー(オモリ)を使った仕掛けを作ります。マゴチで良く使われるシンカーとの仕掛けを紹介します。それぞれに特徴がありますので、特性を知って使い分けましょう。

マゴチワームの仕掛け①ジグヘッドリグ

LG編集部作成

この仕掛けは、シンカーとフックが一体化した仕掛けになります。ロッドによるアクションが付けやすく、ライントラブルも少ない仕掛けなので、初心者の方にも使いやすい仕掛けになります。構造もいたってシンプルなので、その点もおすすめです。

マゴチワームの仕掛け②ダウンショットリグ

LG編集部作成

シンカーがフックよりも下の位置にあるのが、この仕掛けの特徴です。シンカーとフックが離れているので、シェイクなどのアクションを付けやすくなっています。逆に、シンカーとフックが離れているために、投げる時のライントラブルに注意が必要です。

マゴチワームの仕掛け③テキサスリグ

LG編集部作成

中通しシンカー(中央に穴の開いたオモリ)を使用します。シンカーの中央にラインを通して、その先にフックを付けます。この仕掛けはダウンショットリグ同様、ワームの自由度がアップするので、より自然なアクションで魚にアピールすることが出来ます。ラインとシンカーがこすれるため、ラインの消耗には気を付けておきましょう。

マゴチワームの仕掛け④テンヤ

真鯛などの釣りで使用されているルアーです。従来は、餌を装着して使用することが多い仕掛けですが、餌の代わりにワームを装着して使用することも出来ます。この仕掛けで、マゴチも釣れるので、この仕掛けも使われるようになってきています。

マゴチワームのタックルを紹介

この釣りではアクションが非常に重要になります。そのアクションをより思い通りに行うためには、ロッドやリールなどのタックルも重要な要素になります。そんなタックルについて釣り場別に紹介して行きたいと思います。

サーフで遠投するなら

サーフ(砂浜)から狙うのであれば、遠投が可能な長めのロッドいいでしょう。シーバスやヒラメのロッドで十分ですが、長さ的には、10ft程度のものがおすすめです。リールは3000番から3500番ぐらいのスピニングリールで問題ないです。どの場所から狙う時にも、大型の釣りあげに備えて強度のあるものを選びましょう。

堤防から狙う時

堤防からでは、場所の広さも考えてライトタックルで十分対応出来るでしょう。あまり遠くに飛ばす必要もないので長さもそれ程必要ではありませんが、大型の魚が釣れることも考えておきましょう。マゴチ以外でも、大型の根魚という嬉しい外道が釣れることもあります。

船でのタックル

船からの場合は船用のタックルを用意しましょう。沖での深場の釣りも考えてリールの巻数が多いものを選ぶのと、ロッドは、波の抵抗や、重めのシンカーに対応できる硬めのロッドがいいと思います。

マゴチに効く誘い方やアクション

NEXT マゴチに効く誘い方やアクション