マゴチをワームで釣ろう!おすすめやカラーや誘い方・アクションを徹底解説

マゴチをワームで狙ってみませんか?マゴチに効果的なワームを、その種類や特徴、カラーごとの使用方法など、さらに効果的にアピールできるなアクションの付け方も含めて詳し解説します。この記事を参考にして是非マゴチ釣りを楽しんでください。

この記事をかいた人

釣りが好きなライターです。 みなさまのお役に立てると嬉しいです。

マゴチについて知っておこう

まずは、対象となる魚について詳しくなっておきましょう。対象について詳しくなることは、釣果に影響があることはもちろんですが、釣りを楽しくするためにも、とても大切なことです。

マゴチの分類や生態

この魚の分類は、スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科コチ属にあたります。他のコチ科の魚では、ヨシノゴチやオニゴチなどがいます。食性は肉食で、体の体色と同じ砂地で獲物を待ち、目の前に来た獲物を捕食します。主にエビやイカ、キスやハゼなどを食べています。

マゴチの生息地

日本での分布は、日本海側は山形以南、太平洋側は宮城以南となっています。水深30メートルぐらいまでの砂地を好み、海岸近くの浅瀬にも上がってくることがあります。汽水域に集まる獲物を追って河口などの汽水域にも現れることがあります。

マゴチの体の特徴

アベレージサイズは50㎝ほどだが、大型の個体は80㎝を超える個体も確認されている。コチ科の大形個体は、雌ばかりなので性転換を行うと言われているが、この魚は、コチ科に属するが性転換は行わない。体の得著としては、大きん口が印象的である。比べて目が小さいのも特徴的である。

マゴチ釣りについて

この魚は、大型のもので80㎝を超えるものもいるので、釣りの対象魚としては強い引きが楽しめる魅力的な魚です。また、沖だけではなく岸から狙うことが出来るので手軽さも魅力です。そんな、マゴチ釣りに関して紹介します。

マゴチ釣りの場所

この魚の生息地は、水深30mまでの砂地になるので、釣りが出来る場所はそのような場所が狙えれば、砂浜でも堤防でも、もちろん船からも狙うことが出来ます。キスの外道としても知られる魚ですので、同じような場所を探すのも手段のひとつになります。

マゴチ釣りの時期と時間

シーズンは5月から10月です。産卵期にあたる夏の始まりには、浅瀬に上がってくるので、岸からも狙いやすくなります。時間帯では、昼の明るいうちに釣ることが多いですが、夜に釣れない訳ではありません。もし、夜に釣る場合は、街灯などで捕食対象である小魚が集まっているところを狙うと良いでしょう。

マゴチ釣りの注意点

釣りをするときに注意すべきポイントがあります。この魚にはエラ付近にトゲのような突起物があるので、触る時には注意をした方がよいでしょう。思わぬケガにつながります。また、外道として、毒をもつゴンズイやエイが釣れることもあるので、覚えておきましょう。

マゴチ釣りの詳しい情報はこちら

マゴチのワーム釣りについて紹介

マゴチは釣りでは、ワームによるルアーフィッシングが出来ることが人気のひとつになっています。ここでは、ワームによる釣りについて紹介していきます。

まずワームとは何か?

紹介の前に、ワームとは何かを解説しておきましょう。ワームとは、樹脂で出来ている柔らかいルアーで小魚や甲殻類に似せたものです。これを、生きているように動かして、獲物を誘う訳です。

マゴチにはどんなワームがいい?

ワームにも、色々な種類が販売されています。この魚を狙うなら普段捕食している、エビや小魚に似せたワームが良いでしょう。基本的には、目の前に来た獲物には貪欲に食いついてくれるので、それ程、悩む必要はありませんが、底を取れるものを選ぶと良いでしょう。

マゴチ効くワームのサイズ

ワームは、同じ種類のものでも様々な大きさのものが出ています。釣りをする場所や、そこに生息しているベイトを参考にするといいともいます。一般的には4インチ程度(約10㎝)がいいとされています。

マゴチに効果のあるワームの種類

NEXT マゴチに効果のあるワームの種類