スイスアーミーナイフはコレで決まり!ビクトリノックス&ウェンガーのおすすめ12選

スイスのアーミーアイフはビクトリノックスとウェンガーの2大ブランドが超有名。多機能なツールが魅力でキャンプでポケットに忍ばせておくとサマになるアイテムです。今回はスイスアーミーナイフのおすすめを12選ご紹介。気になる銃刀法やお手入れ方法も解説していきます。

この記事をかいた人

日本の端っこに住んでいます。自然が大好きで、リフレッシュしたい時は海に行ってぼーっとしたり、山に登ってみたり・・・長いお休みがある時には旅行にでかけます。アウトドア情報が大好物です!さて、次はどこに行こうかな?

スイスアーミーナイフとは

まず、アーミーナイフとは軍隊が正式に採用してる日常使い用のツールナイフのことを指します。このナイフの発祥の地と言われているのが19世紀末のスイス軍です。今ではアーミーナイフといえばスイスと言われアウトドア&日常使いに重宝されています。

スイスアーミーナイフと言えばマルチツール

このスイス軍が開発したアーミーナイフのことを「マルチツール」や「十徳ナイフ」と呼ぶこともあります。その理由は、ナイフ以外にもアウトドアやサバイバルの場面で活躍してくれる様々なツールが小さなボディに機能として備わっているからです。

軍隊からアウトドア・日常まで広く使われる

このナイフはスイス軍意外にも米軍から以来を受けて、ライフル銃のメンテナンス機能をもったモデルもあったりと現在でも軍隊で使用されています。また私たちの日常でも役に立つアイテムなので、キャンプなどのアウトドアのシーンや、バックパッカーなどで海外に旅行に行く際にも活躍してくれる便利なアイテムです。

スイスアーミーナイフの2大ブランド

そんな世界中で人気のアーミーナイフですが、世界中でも様々なブランドがオリジナルの製品を作っています。その中でもメジャーなブランドはスイス発の2ブランドだと言われています。世界中でも圧倒的なシェアを得ていて、高品質で安心して使えるブランドとして知られてきました。

ビクトリノックス

1987年に最初のマルチツールの特許を取得した会社です。伝統を守り続けるのではなく、革新性を貫き続けることがこのブランドの伝統であるというポリシーの元、日々進化を続けています。現在ではナイフ意外にも時計や、料理など多岐な分野において活躍しています。「スイス製」に誇りをもっているブランドの1つでもあります。

ウェンガー

ビクトリノックスと並んで知られていたのがウェンガーです。それぞれ外観は似ていてロゴが少し違うだけで品質なども変わりない製品を作っていました。しかし、2013年に「ナイフ部門」がビクトリノックスに統合されたことによって、現在ではビクトリノックスがアーミーナイフの一大ブランドとなっています。

スイスアーミーナイフの選び方

様々なラインナップが用意されているアーミーナイフですが、どのように選んだらいいのでしょうか?値段が高いものがベストだとか、ツールがたくさん付いてればお得などの考えではなく実際に自分が使用する場面ではどのツールが必要で、どれぐらいの重量感のナイフであれば持ち運びも気にならないのかなどを前提に選ぶようにしましょう。

付属ツールはよく吟味すること

NEXT 付属ツールはよく吟味すること