ヘチ釣りのおすすめタックルと釣り方をご紹介!仕掛けの動かし方も

Array

釣り全般でよく使う道具はおもりとハリで大事な役目をする道具です。おもりは状況により選び方は色々ありますが、基本はゆっくりと餌を落としたいのなら軽めのおもりで、早く落としたいのなら重めのおもりを付けると良いでしょう。また、ハリは狙う魚の大きさなどによって変えていきます。

ヨーヅリ(YO-ZURI) ガン玉 2号

Amazonで見る

このおもりは一般的に釣りをしている人ほとんどがどんな釣りにでも使っています。この系統のおもりは使いやすさと手軽さが自慢な釣り道具です。基本的にこのおもり以外は使用しないという釣り好きな人も多くいるくらいです。

1袋の値段が安く手軽に装備できる

釣り具専門店などで売っているおもりの値段は、魚の大きさにもよりますがだいたい500円以内で買えます。袋に入って売られている事が一般的で、色々な重さが欲しいのならケースに入ったガン玉セットが販売されているのでそちらを買えば後が楽です。装備も簡単で、ラインの付けたい位置へ持ってきてガン玉を歯で噛めば固定されます。

ガン玉のスペック

  • 2号ガン玉
  • やわらかおもり
  • ライン(糸を)挟んで好きな場所に取り付けOK

 ライン チヌフロロハリス 50m

ヤマトヨテグス(YAMATOYO) ハリス チヌハリス フロロカーボン 50m 1.75号 7lb グレー

Amazonで見る

釣りで使うハリにも色々種類がありますが、ヘチ釣りで使うハリは基本チヌ針を使う人が多いです。基本的に1号から3号を使い、サイズを変えるのは餌によりますが、最初は基本2号から始めます。また、カニを餌に使う時には釣り用具店でカニ専用のハリを販売しているのでそちらを使えば良いでしょう。

強度と食い込みが良い

まず、普通のハリだと大型魚に食いつかれたときに、すぐにハリごと持っていかれてしまう事があります。ですがこのハリは強度が非常に強く、50cm以上の大型魚でもそう簡単には持ってかれることはありません。また、値段も安く、ハリもおもりと同様消耗品なので経済的にも良いのでおすすめします。

ハリのスペック

  • 主な対応魚種:クロダイ
  • 主な釣法:磯・堤防
  • 素材:フロロカーボン
  • 号数:1.5号 / 長さ:50m / 強度:6lb
  • カラー:グレー

ヘチ釣りの釣り方①基本情報

さて、そろそろ肝心なヘチ釣りの釣り方をご紹介します。ヘチ釣りはいつ、どの季節に、時間帯、場所など1番良いポイントがいくつかあります。これはヘチ釣りの基本的な事なので初心者の人もしっかりと覚えておいた方が良いでしょう。

ヘチ釣りは一年中できる

ヘチ釣りは基本的に1年中釣れる魚で、最も良く釣れる時期は産卵をする為に沖から浅瀬の方へ寄ってくる3月から6月です。また、9月から10月も釣れないことはないですが、日によって釣れる並みがあり、11月から2月は寒い時期に入るので魚も沖に行ってしまってあまり釣りにくい事もあるようです。

ヘチ釣り初心者は夏が釣りやすい

夏になると防波堤の壁面にイガイやカキなどの貝がいっぱい付くので、魚たちもそれを目当てに際に寄ってきたりします。また、その貝類の所にカニも寄ってきたりしてそのカニを餌にも利用できます。寒い時期だと貝類やカニも減少するので、初心者が現地で餌を探すのは困難になってきます。

ヘチ釣りは一日中できる

他の魚だとこの時間帯にしか釣れないなどといったことがありますが、ヘチ釣りは1日中できるというメリットがあります。ヘチ釣りをする本人も1日中釣れるのなら自分の都合に合わせて好きな時に釣りをやれるので本当におすすめな釣りです。

ヘチ釣りは日中がおすすめ

日中でも夜でも関係なくヘチ釣りはできますが、最も良く釣れるのは明るい日中です。太陽がカンカン当たる水面は水温が高くなりやすく、防波堤の際の方は比較的温かいので魚が寄ってきやすくなります。また、夜より日中の明るい方が作業もスムーズにできて獲物も見えやすいので日中でヘチ釣りをするのがおすすめです。

ヘチ釣りのポイントは防波堤

ヘチ釣りは釣れる場所がいくつかありますが、よく釣れるのはやはり防波堤です。防波堤には初心者、上級者に関わらず餌が現地でお金もかからなく調達でき、防波堤の壁面には貝類だけでなく海藻類、カニなどもよくいます。カニは魚にとって大好物でヘチ釣りをするのに絶好の場所です。

イガイなどがくっついていたらベスト

最も貝類の中で魚が食いつきやすいのはイガイという貝の一種です。イガイが防波堤の壁面に沢山付いていれば大型魚がそこに潜んでいる証拠でもあります。イガイが沢山ある所にはクロダイ以外にも大物が潜んでるので、防波堤で釣りをする時はイガイを目印にすると良いでしょう。

ヘチ釣りの釣り方②仕掛けの動かし方

ヘチ釣りに向けて仕掛けの準備が完了したら、ここで仕掛けの動かし方をご紹介します。ヘチ釣りというのはただ仕掛けを海水に入れてそのまま待っていてはなかなか釣ることができない特殊な釣りです。ですが、やり方は案外シンプルなので動かし方をだいたい覚えてしまえば誰にでもできます。

ヘチ釣りは防波堤の20㎝までに落とす

防波堤の岸壁の所から投げて、約20cm以内までを目安に餌を落としていきます。それでアタリが来なかったら次に狙いたい所へ行き同じ範囲を狙っていきます。ヘチ釣りはこちらから魚を探していく釣り方法なので、しばらくしてもアタリが来なかったら最初と同じように次を狙っていきます。

ヘチ釣りのアタリは竿先に注目

ヘチ釣りだけでなく、他の釣りでもアタリの判断は同じですが、基本的にアタリが来ると竿先が引っ張られて少し動き、感覚でもわかりますが肉眼でも確認ができます。また、竿先だけだとわかりにくいという人は、ウキを使うとアタリが来たらウキが沈むのでもっとわかりやすいでしょう。

ヘチ釣りのアワセは聞き合わせをしてから!

アワセと言うのは魚の口にハリを掛ける技の事です。アタリの前に1、2回軽くツンツンと感覚が来ます。この時に少し釣り糸を上げて様子を見る事を聞きアワセと言います。そして3回目にグンッと引っ張られたら素早く竿を上に動かせば魚の口にハリがかかります。

ヘチ釣りの釣り方③釣り方のコツ

ここでヘチ釣りの釣り方のコツをご紹介します。ヘチ釣りでのコツはとてもシンプルで簡単なので、誰でも気軽にできるのでヘチ釣りをする時はぜひ思い出してやってみてください。魚がどんどん釣れてヘチ釣りが更に楽しくなってきます。

釣り方のコツは2つ!

釣り方のコツの1つは雨上がりに釣りをする、2つは河口近くで釣る、このたった2つだけです。これをヘチ釣りで利用すれば、普通にヘチ釣りをする時よりもバンバン釣れちゃうので癖になります。釣り好きにはぜひコツは知っておいた方が得です。

①雨が降った後は釣りやすい!

実は普段クロダイは警戒心がすごくあるんです。でも、雨が降ると海水が雨のせいで濁って視野が狭くなり、警戒心が薄くなってくるので比較的釣りやすくなってきます。逆に雨も降らないで天気がすごく良い日はクロダイが警戒してしまうので、かからないことがあるので雨上がりにヘチ釣りをすると良いでしょう。

②河口近くがねらい目!

ヘチ釣りでもう1つ釣れやすくするコツはクロダイの群れを狙う事です。クロダイは主に河口近くで群れを作る習性があり、防波堤の壁面にもカニや貝類など餌にできるものもいますが、河口近くにも結構多く潜んでるのでそこで釣ると良いでしょう。

フナムシも餌に使える

フナムシは防波堤などによく生存しており、見た目はゴキブリに似ており気持ち悪がる人も少なくないですが、魚にとってはフナムシは大好物ですごく食いつきやすいんです。カニを捕まえるのが難しいという人はフナムシなら地面や岩陰に沢山いるので簡単に捕まえられるので餌にするのにおすすめです。

フナムシの捕まえ方

フナムシもゴキブリと同様素早く動くのでなかなか捕まえるのが難しいという人も多いです。また、手で触って捕まえるのも気が引くという人もいます。そこで、手を使わずにフナムシを捕まえる方法を2つご紹介します。

たも(網)を使う

1番手っ取り早く、手で触れずにフナムシを捕まえるには網を使えば良いでしょう。網なら大量のフナムシを網の中にキャッチできるので手間が省けて楽に捕る事が出来るのでおすすめな方法です。たもの重さは軽くて長さは少し短めのものが使いやすいでしょう。

靴で軽く踏みつぶす

少々捕まえ方が手荒くなってしまいますが、たもを持ってない人などは靴で軽くフナムシを死なない程度に踏んで捕まえる人もいるようです。また、靴で踏むのは抵抗がある人は近くにある木の枝などで軽く叩いて捕まえるのも良いでしょう。

ヘチ釣りはオキアミでも釣れる?

オキアミは釣り具のお店でパックに詰められて売られている小さなエビの事です。現地では調達はできませんが、お店でなら値段も安く小さいパックで売られているのでお手軽に買うことができます。クロダイも魚なのでオキアミも好物そうと思う人も多くいるそうです。

クロダイはオキアミだと釣るのは難関

本当のことを言うと、オキアミでも絶対釣れないということはないです。しかし、クロダイが食いつこうとする前に他の小さな魚たちが先に餌に食いついてきてしまうのでクロダイをオキアミで釣ることはほぼ難しいと考えた方が良いでしょう。オキアミは豊富な魚を捕るときに使う事をおすすめします。

堤防ではオキアミで何が釣れる?

防波堤の周りには大型魚より一回り小さい魚種がたくさんいます。基本アジ、サバ、フグ、ベラなどがオキアミに食いついてくることが多いです。また、フグの肝臓には毒があるので食べないようにしましょう。ベラは煮付けにするとおいしく、他の魚は焼き魚などにして食べると美味しいです。

ヘチ釣りで捕ったクロダイの食べ方

クロダイは高級な魚と言われている真鯛と同じ仲間なので、もちろん真鯛と同じように食べる事も出来ます。また、海の環境も大切で、綺麗な海で育った魚を料理にして食べるのが基本です。どの魚でも同じことですが、なるべく海の水が綺麗な方が(ゴミなどで汚染されていない)魚もより美味しく食べることができます。

捌いてお刺身にする

脂がのっているクロダイなら断然お刺身にする方が美味しく食べられます。味も真鯛と区別ができないくらい同じ食べやすさと美味しさを味わうことができるのでお刺身は絶対おすすめです。また、切り身を昆布でくるんでラップまたはジップロックなどに包み、冷蔵庫に入れて1日置いておけば美味しい昆布締ができます。

唐揚げにする

お刺身も良いですけど、シンプルに大型魚の唐揚げにするのも最高に美味しいです。唐揚げで味わう大型魚は、焼き物や煮物などとはまた違った美味しさを感じることができるので唐揚げにするのもおすすめです。クロダイならではのカリカリとした食感を味わうことができます。

静岡県内でおすすめの防波堤

防波堤は全国各地にどこでもあるものですが、海や釣りと言えば景色も綺麗な静岡県の海を最初に頭に浮かぶ人も多くいます。静岡県で1番おすすめな所は、よくヘチ釣りをやりに行く人が多くいる静岡県の伊東市にある防波堤です。釣り好きや初心者で釣りに興味を持っている人も、1度行ってみると良いでしょう。

ヘチ釣りは伊東市の宇佐美の防波堤がおすすめ

宇佐美はヘチ釣りに、もちろん他の釣りも一緒に楽しむことができる場所です。岩が沢山あるので、カニや貝類なども豊富におり、広い範囲で餌を探すことができます。また、魚はヘチ釣りでは主にクロダイ、キビレなどがよく釣れます。貝のイガイも岸壁に沢山付着しており、他の防波堤よりも多く生息しているので大型魚も多くいます。

ヘチ釣りをやってみよう!

ヘチ釣りの仕掛けや竿の選び方、釣り方などを読んでみてどうでしたか?初心者でも大物を狙えて釣れるので、海に行く機会があればぜひやってみてはどうでしょうか。仕掛けや釣り方も難しくないので、ヘチ釣りから始めて釣り全般が好きになる人も多いので1人で気分転換に、家族と海に出掛けたついでになどヘチ釣りの楽さを味わってみて下さい。

クロダイルアーのおすすめルアー16選!に関する記事はこちら

黒鯛の落とし込み釣りはタイコリールで!に関する記事はこちら