ツーバーナーの魅力
初心者の頃はまだまだ準備ばかりに慌ててしまい、調理に気を配るのも難しかったりしますが、慣れてくると色々な調理に挑戦したくなるものです。特にキャンプ時の調理は、自然に囲まれてのものなので非常に楽しい物。そこで盛り上げてくれるツーバーナーの魅力をお伝えしていきましょう。
炭火とツーバーナーを使い分けると便利
炭火で直接セットして調理するものはなじみ深いものがあると思います。この調理にはこちらの良さがありますが、しかしツーバーナーを利用だからこそ調理の幅をさらに広げてくれるのです。炭火の場合、時間もかかりまた直接香ばしく焼けるメリットを持っていますが、場所が限られます。
しかし、ツーバーナーの場合、コンロとなる部分が二つあるので鍋や調理器具を二つ置いて、同時に調理を進めることが可能になるのです。大人数でのキャンプはもちろん、色々な調理を挑戦したいこれからの人には大変おすすめです。
ツーバーナーなら微妙な火加減が調節できる
火力調整可能な点も注目ポイントです。炭火は当然火加減が難しく、弱火してからまた強火にしたりと日の調節は難しいです。その点、バーナーであれば、火力調整はつまみ一つで制御できてしまうので、2つあるコンロを別々に調節して料理のレパートリーを広げることにもつながります。
シングルバーナーと比べると安定感が抜群
シングルバーナーと比較すると安定感も抜群に高い点も注目すべきでしょう。シングルの場合、どうしても小型のものが多く、ゴトクなども安定感があるとはいえ大きな鍋を乗せるものは限られてきます。しかし、ツーバーナーであればこの心配は全くありません。2つ同時に調理を考慮しての設計なので、ある程度の大きさの製品となり安定感もしっかりしています。
ツーバーナーの種類と特徴
炭火とは違った魅力をもつこと十分把握できたところで、ツーバーナーの商品にも目を向けたいところですが、ツーバーナーと一言で言っても種類がいくつかあり、それぞれ異なった特徴を持ち合わせています。商品選びの際に迷わないためにも押さえておきましょう。
ツーバーナーは2種類
ツーバーナーには大きく分けると燃料で分けられ2種類に分類されます。添えぞれ特徴があり、一つが燃料式と一つがガス式になります。燃料式はいわゆるホワイトガソリンを用いたタイプで、ガス式はアウトドアガス缶あるいはカセットガス缶を用いてのタイプになります。
燃料式ツーバーナー
具体的にそれぞれのモデルを見ていくと、燃料式タイプはホワイトガソリンを用いて高火力を提供してくれます。ガス缶と比べると火力が安定していることも長所ですが、その反面燃料を入手する場所が限られてくることがネックになります。また、火をつける前にはポンピングと呼ばれる予熱作業を必要とします。