アオブダイってどんな魚?生態や食べる時の注意点などアオブダイのまとめ

アオブダイが見られる場所としては朝鮮半島から台湾、フィリピン辺りまでの西太平洋に分布していて、国内では東京湾辺りから南に分布していて、千葉県外房~九州南岸の太平洋沿岸や八丈島、屋久島など幅広く生息しています。地方名にはアオイガミ、アオタ、ハースマイラブチャー、ハトイガミ、バンドなどさまざまな呼び名がついています。漢字では青部鯛、青不鯛、青舞鯛と書きます。名前の由来も諸説あり顔つきが不細工な鯛であることから「ブダイ」となったという説から漢字も不が使われたり、ブタイと比べて青いことからアオブダイと呼ばれていたりとさまざまなようです。

アオブダイの見分け方

ブダイ

ブダイはアオブダイと比べると体長が45センチ前後なので半分ほどの大きさになります。ブダイは毒もなく非常に美味しく食べられるお魚で調理しやすく、比較的安いお値段で流通している場合が多いお魚です。中には体の青いブダイのことを「あおぶだい」と総称することもあり、混同しないように気をつける必要があります。

ナンヨウブダイ

酷似していますが、ナンヨウブダイは尾ビレの上下が伸びているのに対して、アオブダイの尾ビレはそのような特徴がないことから見分けることができます。雄雌共に体の色は青ですが老成すると必然的に雄になります。

アオブダイの旬・時間帯

アオブダイがよく見られるのは潮通しが良くて海藻が繁茂した堤防や磯を中心に生息しており昼行性のため日中に釣れることがほとんどです。年間を通して比較的いつでも釣ることができます。

アオブダイの釣り方・仕掛け

アオブダイは釣りや定置網、刺し網などで捕獲されます。専門で狙うことが難しく、クロダイの外道で釣れることが多いため、ウキフカセ釣りで釣ることの方が多いです。アオブダイは海藻類を主に食べるため、堤防や磯が茂っている岩礁帯や根元が特に良く餌はボトム付近に流すようにするのがおすすめです。

NEXT アオブダイの毒との関係