ルアーで釣り上げるには何といってもいかにワームを上手に動かし本物のエサのように食いつかせるかが重要です。もともと動きが少ないので、ほっておいて食いついてくれることはほとんどありません。ここではどのような動かし方が有効かを紹介してゆきます。
アコウの釣り方(ルアー)①スイミングアクション
スイミングアクションとは海底より少し上のところを狙い、ワームを泳がせ獲物を狙う方法です。一度ワームを海底に着底させてから巻いて少し上にあげしばらく泳がせ、また上にあげて泳がせる操作を繰り返します。
アコウ釣りの釣り方(ルアー)②リフト&フォール
リフト&フォールとはワームを投げ入れて一度改定に着底させてから真上にしゃくりあげ、そこから下ろしていく方法です。リフトで上げる際に魚の気を引き、フォールで下ろしていく際に食いつかせます。この方法で釣る場合、ロッドは硬くて長いものが使いやすいです。
Contents
アコウ釣りをエサ釣りでしよう!
ここまで紹介してきたル釣りの方法のほかに、本物のエビや魚を使って獲物を釣り上げるエサ釣りがあります。初心者でもコツさえつかめば獲物がかかりやすく、初期費用もワームに比べると安く済ますことが可能です。
アコウのエサ釣り:タックルの選び方
エサ釣りでも先ほど紹介した道具と大きな変化は特にありません。重要なのは組み合わせで、ロッドにリール、ライン選びが大切です。ここではエサ釣りでのタックルの選び方と釣り方を紹介してゆきます。
実は奥の深いエサ釣り
ワーム自体に全く動きのないルアーとは違い、本物のエビや魚を使っているため初心者でも比較的簡単に釣ることができます。ただし釣りやすいからと言ってただ投げればよいわけでなく、いかにうまく食いつかせ引き上げるかが大事です。エサだけ食べられてしまう場合もあるため奥が深く、多くの人を魅了しています。
アコウ釣りのタックル
ルアー釣りのタックルと大きな違いはありませんが、少し短めのロッドにあまり大きすぎないリール、引きの強さにも耐えることのできるラインが必要です。また先ほどとの大きな違いは途中に浮きをつけ、食いついた瞬間を見逃さないようにしています。
アコウ釣りのロッド
遠くを意識して釣りを行いたい場合には距離を出すことのできるスピニング、近場で大物を確実に狙いたい場合はベイトを使用します。どちらを使っても楽しむことができるので、自分が釣る場所、方法を決めてから選ぶ事が大切です。
おすすめのロッド①ロックフィッシュロッドスピニング HRF KJ 85MS
このモデルはサイズもコンパクトで持ち心地がよいのが特徴です。専用のロッドで、長さも短すぎず長すぎず、強い引きに耐えるパワーを兼ね備えています。初心者の方も使いこなすことが比較的簡単です。
アコウ釣りのリール
この部分は大物を引き上げる際にも重要な役割を果たす部分です。釣る際には中型、または小型で引きに対するパワーがあるものを選ぶ必要があります。持ち手の持ちやすさ、しっかりと握りしめることのできるモデルが最適です。
おすすめリール①BIGSHOOTER COMPACT-L
このモデルはハンドルが大きく握りやすいため、大物を引ぎあげる際にもしっかりと巻き上げることが可能です。軽くてコンパクトなので、もち運びにも便利で、見た目もカッコいいのが魅力です。風が吹いているときにもそれに耐えるパワーを兼ね備えています。
アコウ釣りのライン
ルアー釣りと同じものを使用することができます。小魚などを求めて沖まで泳いでいくことも多いため、より遠方に投げることのできるのはPEラインです。初心者の方で近場の小さなサイズを狙う場合にはナイロンを使用することもできます。
アコウ釣りの仕掛け
胴付き仕掛けが使われることが最も多いです。この方法は一番先におもりをつけ、少し上の部分から針を出す仕掛けです。針を何本もつけるやり方もありますが、その場合引っかかってしまう場合があるため、慣れてない方はまずは1本から挑戦してみましょう。
アコウのエサ釣り:釣り方
エサを求める場合を除き基本的に動きの少ない魚で、そのため岩の影などを好む習性があります。生息している場所をうまく読むことができれば大物を釣り上げるチャンスも上がります。ここでは本物のエビや魚で釣る場合の釣り方を紹介してゆきます。
アコウ釣りの釣り方(エサ釣り)①穴を探す
通常、岩の影やテトラポットの隙間などを好み、小魚などを求めて泳ぎまわる以外はじっとしていることが多いです。そのため好む穴を探し、そこへ直接入れることでピンポイントで狙うことができます。穴は潮の流れがあり、深くなっている場所が狙い目です。
アコウ釣りの釣り方(エサ釣り)②アタリについて
アタリとは魚が食いつく瞬間のことで、浮きが沈む様子によって判断しなければなりません。アタリが来たら魚の口に針をひっかけるためのアワセが必要で、浮きがゆっくりと沈む場合は素早いが小さく、浮きが勢いよく沈む場合にはゆっくりと大きく行うのがポイントです。
アコウ釣りをぶっこみ釣りでしよう!
エサとおもりを付けた仕掛けを投げ入れ、獲物が食いつくのをひたすら待つ方法です。初心者から上級者まで誰でも楽しめるのが魅力です。とても簡単な方法ですが、大物を狙う場合にはコツが必要です。ここではぶっこみ釣りについて詳しく説明してゆきます。
アコウのぶっこみ釣り:タックルの選び方
ぶっこみ釣りでは遠投することがなく、近場で獲物を狙うため、タックルも最も重要なのはパワーがあることです。また釣り上げたい獲物のサイズによって大きさ、パワーが変わってきます。組み合わせを見極め、アコウを釣り上げましょう。
仕掛けはシンプルだが釣れるぶっこみ釣り
他の方法に比べると比較的簡単で、釣れる確率の高いのが特徴です。ワームをうまく動かすなどのテクニックは必要なく、釣れるポイント、仕掛けさえうまく判断できれば大物を狙うことも難しくありません。岩場などに隠れているアコウを釣るには最適な方法です。
アコウ釣りのタックル
ぶっこみで釣る場合、遠投する必要はなく、近場で仕掛けて獲物がかかるのを待ちます。そのため、他の釣り方のように遠投用のタックルではなく、アコウの引きの力に対応できるパワーが最も重要です。また岩場などが釣れるポイントなので、根がかりに注意が必要です。
アコウ釣りのロッド
ぶっこみ釣りではいかに早く仕掛けを回収するかが大事になってきます。そのため長いロッドよりは3m~5m程の長さが適切なサイズです。また仕掛けを入れてからはしばらく待つ必要があるため、竿がけが使用できるものを選ぶのもおすすめです。
おすすめのロッド①スピニング リバディックラブ 磯風4-53
このモデルは、遠投にはあまりむいていませんが、ぶっこみ釣りには最適です。しっかりした持ち心地で、獲物がかかった時の力強い引きに対抗するパワーを兼ね備えています。小型サイズから大きなサイズのアコウまで釣り上げることが可能です。
アコウ釣りのリール
リールはルアー釣り、エサ釣り同様あまり大きすぎないサイズで、獲物の引きに耐えることのできるパワーが重視されます。またハンドルが持ちやすく、スムーズに動くかなどもリールを選ぶうえで大切なポイントです。
おすすめのリール①スピニングリール 16 クレスト 3000H
このモデルは回転性能と耐久性にとても優れていて、軽量でコンパクトなのが魅力です。アコウのようなロックフィッシュ釣りに向ており、ハンドルもスムーズに回転します。初めての方が使用するにもおすすめのモデルです。
アコウ釣りのライン
ここまで紹介してきたロッドやリールは他の釣り方法と比べ大きな変化はありませんが、ぶっこみ釣りでの大きな違いはラインです。ほかの釣りではPEラインもおすすめしてきましたが、これは岩場を狙うことの多いぶっこみ釣りでは根ズレや根がかりをおこし、切れてしまう可能性が高いため、ナイロンラインがおすすめです。
おすすめのライン①ライン 磯・波止スペシャル
このラインはスピニングリールで使用可能で、耐久性に優れています。岩場で擦れてしまったり、アコウの引きの力に耐えられないという心配が少なく釣りを楽しむことができます。ラインは4号~6号がよく使われが、藻が多かったり釣る場所の様子によって8号にするなど調整が必要です。
アコウ釣りの仕掛け
アコウのぶっこみ釣りでの仕掛けはシンプルで、基本的に必要なのはオモリ、クッションゴム、サルカン、ハリです。オモリなどは釣りたい場所の距離などでも変化が必要ですが、初心者の方にはぶっこみ釣り用仕掛けがセットになっているものも販売されています。
おすすめの仕掛け①2段ぶっこみ仕掛
このモデルはすでに仕掛け部分がセットになっているため、初心者におすすめです。また針の部分がダブルフックになっているので、食いついた獲物を逃がさないような工夫がされています。コストパフォーマンスも魅力です。
アコウのぶっこみ釣り:釣り方
ここまで紹介してきたようにぶっこみ釣りとは遠くへ投げる必要もなく、近場でじっくりと獲物が食いつくのが特徴ですが、ここではどのような場所がぶっこみ釣りに向いているのか、獲物が食いついた際にはどうすればよいのかを紹介してゆきます。
アコウのぶっこみ釣り①ポイントは防波堤
アコウは岩の間やテトラポットの隙間を好むため、防波堤からその隙間を狙うと釣り上げる可能性が高まります。また潮通しがよいことも大事で、ポイントを見極めたらそこに仕掛けを落とすか、軽く投げ手ひたすらアタリが来るのを待ちます。
アコウのぶっこみ釣り②アタリがあったら大胆に!
ぶっこみ釣りでは仕掛けをそのままにしておくため、竿掛けを使用する方も多いですが、アタリが来たら一気に引き上げます。軽いアタリがあってから一気に強い引きがくる場合が多いので、アタリを感じたら大胆に引き上げてゆくことが大事です。
アコウを新鮮においしく持ち帰る方法
アコウを釣り上げることができたら鮮度を保ち、おいしく持ち帰るにはいくつかの作業が必要です。なかなか慣れるまでは難しいかもしれませんが、コツをつかんで新鮮なまま持ち帰ることのできる方法をここでは紹介してゆきます。
劇的に味が変わる血抜きと神経締め
ここで大事な作業は生臭くならないようするための血抜きと魚が暴れて鮮度が奪われていくのを防ぐための神経締めです。初めての方はなかなかうまくできない場合が多いですが、何度も挑戦してコツを掴めば味の違いにも気づきます。
①頭を突いて脳死させる
アイスピックや鋭いナイフの先で、魚の眉間を狙い一突きします。この時に魚は暴れているので、一発でうまく刺さないと大きなストレスがかかってしまうため、眼をタオルなどで覆いかぶせてあげると少し動きが落ち着きます。口が空いたら脳死した合図ですので、ここから素早く次の作業に移ります。
②エラを切り血抜きをする
エラの付け部分には動脈があり、ここを狙いナイフを突き刺します。うまく切断できると血があふれ出て来るので、すぐに水につけ血を完全に抜きます。この作業がうまくできないと血生臭くなってしまいます。
③血抜きと同時に神経締め
神経締めは脳死させるために突き刺した穴から針金を通してゆく方法と、しっぽに切り込みを入れそこから頭の方に針金を通してゆく方法があります。神経は色が少し違いそこに針金を指すとバタバタと暴れますが、何度か差し入れを繰り返すと動きが止まるので、それが神経締めができたサインです。
詳しい捌き方はこちらをご覧ください
アコウを釣ってみよう!
ここまで紹介してきましたアコウはなかなか釣ることの難しい幻の魚と呼ばれています。市場にも回ることが少なく高級料亭へ出荷されてゆくアコウですが、コツさえつかめば釣ることが可能な魚です。皆さんもぜひアコウ釣りに挑戦し、新鮮でおいしいアコウを堪能してみましょう。
アコウ攻略のおすすめワームの記事はこちら
アコウの料理の仕方についての記事はこちら