アコウ釣りをしてみよう!時期や釣り方別の仕分けについてご紹介!

アコはキジハタの関西地方での呼び名です。幻の魚として知られていて、釣るのは難しいのではと思う方もいるかもしれませんが、実は釣り方を知れば意外と釣れる魚でもあります。この記事ではアコウの釣り方や仕掛け、時期などを紹介します。あなたもアコウを釣ってみましょう!

この記事をかいた人

以前はインドアでしたが、アウトドア好きの主人の影響で週末は出かけることが多いです!

アコウについて

出典:PhotoAC

アコウはスズキ目、ハタ科に分類される魚で、温暖な海域に生息し、小さなものは30cmから大きなものでは60cmを超えるものも珍しくありません。生まれたときはすべてがメスで、成長し産卵を終えると一部は雄へと性転換をしてゆくのが特徴です。

アコウは高級魚

アコウは大きな口、赤みがかった体にオレンジ色の斑点が特徴です。暖かい海域に住んでいて成長が遅く、大きなサイズの数が少ないため釣るのが難しいため、市場にはほとんど出回りません。1キロ5千円から7千円するため、高級料理店へと出荷されてゆきます。

アコウの別名

この呼び方は関西地方でよばれている名前ですが、地域によって呼ばれ方が異なります。まず関東地方ではキジハタ、山陰地方ではアカズミ、九州地方ではアカアラ、愛知方面ではアズキマスと呼ばれています。いずれも高級魚として知られています。

アコウの釣りの種類

難しいといわれているアコウを釣るためには、本物のエサか疑似エサを使用する2種類の方法があります。ここでは釣り方の違いを紹介してゆきます。自分に合った方法を見つけて挑戦してみましょう。

アコウの釣りの種類①ルアー釣り

通常のルアーにワームをつけ、生息していそうな場所へ投げ入れます。そこからはうまく竿を動かすか、ゆっくり歩きながら釣るランガンスタイルが基本となります。本物のエサに触る必要がないため、苦手な人も手を汚さず釣りを楽しめます。

アコウ釣りの種類②エサ釣り

エサ釣りは本物の虫やエビなどを使用して行う方法で、ルアーよりは釣れる確率が高いです。エサも釣りたいサイズ、場所などによって変化するため、何を使いどのように釣るかを見極めなければならないのが楽しみの一つです。

アコウとアコウダイは違う

出典:PhotoAC

アコウという呼び方は関東では聞きなれず、見た目も似ていることからアコウダイと勘違いをしてしまう場合が多いです。どちらも煮つけにするとおいしいですが、実は全く別の種類です。ここではその違いをはっきりとわかるよう紹介してゆきます。

アコウはハタ科、アコウダイはカサゴ科

関東ではアコウダイを略してアコウと呼ばれることもあるため同じ魚と思っている方が多いのも事実です。アコウはハタ科であり、こなかなか市場に出回ることの少ない魚です。一方アコウダイはカサゴ科の赤魚で釣り上げると水圧の変化で目が飛び出るのが特徴の魚で市場によく出回っています。

アコウ釣りの時期

市場に出回ることが少ないため、馴染みがほとんどないですが、旬の時期はいつなのでしょうか?産卵の時期や大物を釣り上げるにはいつがよいのかなど、ここではよく釣れる時期について紹介してゆきます。

アコウ釣りは一年中できる!

アコウは成長がゆっくりとした魚で寿命も長いといわれています。温かい水温を好みますが、夏でも冬でも一年を通して釣りを楽しむことが可能です。ただし冬はエサへの食いつきが夏に比べると難しくなります。

アコウ釣りの最盛期は夏

アコウは水温の高い場所を好み初夏に産卵を行うため、浅瀬に接岸してきます。この時期はサイズも大きくなっており、産卵後の体力も回復すし沖へと戻ってゆく秋頃までは数多く釣ることが可能なシーズンです。

6月のアコウ釣り

6月前半の梅雨の時期当りから徐々に水温が上がってくるこの時期にアコウは産卵のために接岸してきます。6月後半から数も増え、ピークに入ります。この頃はまだ浅瀬に上がってきていることが少ないため、少し深い位置が比較的釣れます。

7~8月のアコウ釣り

真夏は水温も上がり、産卵を始めたり終えたりしたアコウが数多く釣れる時期です。ただし水温が上がりすぎると、動きが鈍くなり、エサの食いつきが悪くなる場合があります。場所や水温次第で数多く釣ることや大物狙いを楽しむことのできる時期です。

アコウ釣りの時間帯

出典:PhotoAC

アコウは一年中釣ることのできる魚で、一般的に夜行性といわれていますが、だからと言って日中は釣れないのかというと、そうではありません。日中は動きが多少ゆっくりになりますが、釣り上げることは十分可能です。ここではそれぞれの時間帯について説明してゆきます。

アコウ釣りの時間①朝マズメ

出典:PhotoAC

朝マズメとは日の出前後約1時間のことをあらわします。日が昇り始め光が差し込むこの時間帯はエサとなる小魚が活動を始めるため、それを求め動きも活発になります。小魚たちの動きに合わせエサを投げ込み食いつかせることができます。

アコウ釣りの時間②夕マズメ

出典:PhotoAC

夕マズメとは日の入り前後約1時間のことをあらわします。この時は日がだんだん沈むにつれ食いつきが落ちてゆくので、日が沈み始めるタイミングが狙い目です。夜行性ではありますが、エサが活動している時間が大事なので、そのタイミングを見極める必要があります。

アコウ釣りのポイント:地域

出典:PhotoAC

アコウは温暖な海域に生息していることが多いですが、日本ではどの地域で釣ることができるのでしょうか?関東と関西では釣れる様子も異なるため、ここでは地域別に釣りのポイントを紹介してゆきます。

アコウ釣りは青森以南から九州南岸に生息している

出典:PhotoAC

前述でも説明しましたが、程よく温かい水温を好む性質があります。25度程度が適温ですので、時期によって北から南、沖縄と日本全国で見かけることのできる魚です。またエサの種類も甲殻類から小魚などと多く、それらを求めて居場所を探しています。

日本海側のアコウ

日本海側は潮の流れが緩く、数多く見られるため、防波堤等の陸から釣りを行うオカッパリ、または船に乗っての船釣りが人気の地域です。範囲としては新潟から京都、山口まで広く楽しまれています。

太平洋側のアコウ

太平洋側は黒潮の流れが強い影響で集まりにくい地域で、昔は「幻の魚」とよばれていました。現在では全く釣れないわけではありませんが、オカッパリでは難しいため、沖に出ていく船釣りがメインとなっています。

瀬戸内海のアコウ

砂地や岩場を好む魚で、この砂地の多い瀬戸内海にも姿が見られます。以前は日本海側以外は釣れないイメージが強かったのですが、最近はこの瀬戸内海地域が釣りを楽しむ方たちの間でジワジワと人気を集めているスポットです。

アコウ釣りの場所

出典:PhotoAC

NEXT アコウ釣りの場所