鳥葬という死者の葬り方|日本人には衝撃的過ぎる鳥葬の中身とは!?

世界にある葬儀方法

12019 / Pixabay

日本での一般的な埋葬方法は把握できましたが、海外に再び目を向けると日本では言葉も聴いたことのないような埋葬方法があります。しっかりと神聖な意味が込められており儀式として扱われていながらもユニークな物が沢山あるので、それぞれの方式と特徴について焦点を当てて紹介しましょう。

火葬

Alexas_Fotos / Pixabay

一般的な火葬で、日本でも取り入れられている方法です。遺体焼却の可能な施設を使用して、肉を焼いて骨のみにして葬る手順を取るようになります。火葬後は一般的に墓石あるいは地中に埋めるかをして、お墓に埋葬する形式になります。最もなじみ深い方法でしょう。

土葬

Momentmal / Pixabay

二つ目のこちらも日本でも認可されている葬儀方法になります。遺体を焼却することなく土に埋め入れる方式を土葬と称します。しかし、実際のところは、土葬といっても一度火葬して土中に埋めることは知っている人も多いでしょう。色々と細かなルールはありますが、日本で定められた埋葬方法にあたるきちんと認められたものになります。

水葬

Larisa-K / Pixabay

日本では馴染みのない埋葬方法になりますが、水葬があります。これは遺体を川へ流す埋葬方法で、インドやチベットなど一部の国で行われている埋葬方法にあたります。日本では、船行中で亡くなった場合という特定の条件下であれば許可の下りる埋葬方法になります。とはいえ、水葬に関する規定はこれよりももっと沢山ありますのでこれらの規定を守って初めてできる方法になります。

水死体に関する記事はこちら

洞窟葬

12019 / Pixabay

洞窟葬とは、遺体を洞窟に安置しおこなう埋葬方法のことです。細かいルールが地域によって異なっており、一部の地域では敵対する村に面するように遺体を杏資するといった決まりがったり、集落から離れた海岸ゾウの洞窟に遺体を置いたりといった決まりがあったりします。

日本でも古い歴史の中で洞窟葬が行われていた時代もあったようですが、洞窟住まいを行っていた時代で、当時の洞窟葬では死者をその洞窟に葬り、そこに住んでいた住人は他の洞窟に移住するといったルールがあったりもしたようです。

風葬

Simon / Pixabay

珍しい埋葬方法の中には、風葬と呼ばれるものもあります。想像がつく人もいるかもしれませんが、その名の通り遺体を放置し風化により自然に還る方法をさしていいます。埋葬する場所や火葬施設がないところでもおこなうことができるので広まったと考えられています。

現在は、オーストラリアや北アメリカの一部の地域などで行われており、引き継がれているところも多いようですが、火葬施設など増えたことでこちらも減少傾向にあるようです。

獣葬

tonyo_au / Pixabay

最後に獣葬です。これは最も鳥葬に近い埋葬方法になりますが、ハイエナなどの動物に遺体を食べてもらって自然に還す方式になります。マサイ族などの一部の地域に伝わる伝統的な儀式のようで、鳥葬と同様の観念から用いられている埋葬方法です。

自然に帰り天に帰る「鳥葬」

Seaq68 / Pixabay

一般的埋葬と聞くと想像もつかない鳥葬ですが、今回の情報をもとに考えると神聖な儀式で、今後ほかの命の役に立つという意味で崇高な儀式だと感じる人も多いでしょう。自分の体が自然の一部に還り、今後どこかの生命のために貢献できるという考え方はとても尊く、これからの生き方をも考えさせてくれるのではないでしょうか。

水死体に関する記事はこちら

死体農場に関する記事はこちら