メッキってどんな⿂︖⽣態から釣り⽅、美味しく⾷べる⽅法までご紹介︕

Array

【⿂】メッキの ルアー釣りのおすすめタックルは?


出典:PhotoAC

一口にルアー釣りといっても、ターゲットによってルアーの大きさや強度、長さなどもさまざまで種類も多いので、道具選びにも迷うところです。ここではメッキのルアー釣りをする際に必要な道具選びのポイントをご紹介します。

バスロッドやエギングロッドの代⽤で充分

ダイワ(Daiwa) バスロッド スピニング 6.6ft ルアーニスト 66L 釣り竿 バス釣り

Amazonで見る

関東や関西などで釣れるメッキはおおよそ20㎝~30㎝のものが多いので、バスロッドやエギングロッドを流用して充分釣りが楽しめます。長さは6.5~7ftがよいでしょう。あまり長いものだとアクションがしづらいためです。固さも食い込みのいいL~MLくらいのものがおすすめです。

リールは3000番台前後で︕

ダイワ(Daiwa) スピニングリール 2000 カルディア(2018) LT2000S-XH

Amazonで見る

メッキ釣りはルアーを素早く動かすテクニックを使い、手首に負担がかかるためリールは軽めのものを選びましょう。2000番台~3000番台のものを選ぶとよいでしょう。またメッキは素早いのでルアーを速く引く必要があるため、ハイギアタイプの方がおすすめです。

ルアーは⼩型のミノーやジグで!

パームス(Palms) ミノー ソルトディグリー SD-50S マグマシースメルト(MG-69) ルアー

ルアー釣りの要ともいえるのがミノーです。メッキ釣りでは素早く動かして餌の魚を演出でき、見切れにくい小型のミノーがおすすめです。大きさは5㎝~7㎝ほどのものを選ぶとよいでしょう。また、風が強いときなどには飛距離を出せるメタルジグもおすすめです。重さは5g~10gがよいでしょう。

Amazonで見る

メッキは鳴く?

釣り人の間ではメッキは鳴く魚としても知られています。釣り上げたときにグエッグエッとも、ギィギィとも聞こえる不思議な鳴き声が聞こえます。初めて釣り上げた人の中には突然鳴き始めるのにびっくりしてしまう人もいるようです。

鳴き声の正体は?

メッキはもちろん人間のように声帯を持っていないので、実際に鳴いているというわけではありません。魚には、海中で泳ぐ際に浮力を調節する、「浮き袋」と呼ばれる空気の入った器官があります。メッキの場合、この浮き袋の周りの筋肉が収縮することで、あの独特な鳴き声が出るのです。他にもホウボウなどが鳴く魚として知られています。

ダイビングも楽しんでみよう!おすすめスポット

前述したように、メッキは「トルネード」と呼ばれる圧巻の群れを作ることで、ダイバーの間ではかなりの人気があります。その群れを一度、間近で見てみたいと思いませんか?メッキの群れが見れるおすすめのスポットをご紹介します。

もっとも人気のある「粟国島」

粟国島は沖縄県の北西にある島です。その島の南西に「筆ん崎」というポイントがあり、ここが有名なメッキの「トルネード」が見られる場所となっています。見られるシーズンは一年に一回、5月~6月です。ただし、潮の流れが速いためダイビング中級者でないと行けない場所のようです。レベルを満たしている方は是非行ってみてください。

初心者でも行ける!?沖永良部島

沖永良部島は鹿児島県から南へ550㎞進んだところにある島です。こちらにも毎年、メッキの群れが訪れます。こちらで「トルネード」が見られるシーズンは4月~5月とのことです。他にマグロの群れも見られる絶景スポットです。

【⿂】 メッキのおすすめレシピを紹介!


出典:PhotoAC

沖縄ではよく食べられる魚ですが、関東より北ではあまり出回ることのない魚なので、食べたことがない人も多いでしょう。しかし旬のメッキはおいしく、また普段よく目にするシマアジなどより大きいので食べ応えもあります。そんなメッキをおいしく食べられるレシピをご紹介します。

メッキのおすすめレシピ①:メッキの刺身

旬のメッキは脂がよく乗っていて身が締まっており、刺身にしておいしく食べられます。シマアジのようにぷりぷりしていて歯ごたえがよく、旨みが口に広がります。活け〆したものを刺身にするのが最適です。

材料とワンポイントアドバイス

  • メッキ
  • 刺身醤油
  • わさび、ねぎ、好みでショウガなど

メッキはシマアジと同じ方法で3枚におろして刺身にします。お好きな大きさに切って身のぷりぷり感を堪能するのもよいですし、わさび醤油やごま油と醤油、みりんを混ぜた中華風のたれで和えるとご飯にも合います。たたきにしてねぎやしょうがなどの薬味と一緒に食べるのもおいしいです。

美味しい作り⽅

  1. まずウロコを包丁で引き、尾から包丁を斜めに入れてぜいごを取ります。(裏も同じように取ります)
  2. 頭を落としてはらわたと一緒に取り除き、うろこ、血合いを洗い流します。
  3. 表面、裏面それぞれ中骨に沿って包丁を入れ、三枚におろします。
  4. 腹骨を取り、背側二節、腹側二節にさく取りします。
  5. 中骨と血合いをそぎ、お好きな大きさに切ります。

以下動画はシマアジのものとなりますが、さばき方は同じですので参考にしてみてください。

メッキのおすすめレシピ②:メッキのフライ

アジ料理で定番といえば、アジフライです。サクッとした衣にほくほくの白身がおいしく、子どもから大人まで幅広く食べられるレシピです。メッキはアジの中でも大型なので、食べ応えのあるフライが作れます。お好みでウスターソースやタルタルソースをかけていただきましょう。

材料とワンポイントアドバイス


出典:PhotoAC

  • メッキ 4尾
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • A溶き卵 1/2個分
  • A水 1/2カップ
  • A小麦粉 1/2カップ
  • パン粉 適量
  • Bマヨネーズ 大さじ4
  • B固ゆで卵・みじん切り1個分  50g
  • B玉ねぎのみじん切り 1/4個分
  • Bピクルス・みじん切り 1本分
  • B塩 少々
  • Bこしょう 少々
  • 揚げ油 適量

通常のアジフライと同じ要領で作ることができます。開くときは背開きにすると骨が取りやすく、見た目もよくなります。またお好みで衣に粉チーズをかけると一層旨みが増し、よりおいしく食べられます。

美味しい作り⽅

出典:PhotoAC

  1. メッキの下処理をして開きます。
  2. Aの材料を混ぜてバッター液を作ってメッキをくぐらせ、パン粉をまぶします。
  3. 170度から175度の油できつね色になるまで揚げます。
  4. Bの材料を混ぜてタルタルソースを作り、アジフライにかけます。

詳細はこちら

メッキのおすすめレシピ③:メッキの塩焼き

脂の乗ったメッキは塩焼きもおすすめです。パリッと焼きあがった皮にふっくらした身は食べ応えも旨みも抜群です。しょうゆをかけた大根おろしやすだちと一緒にさっぱりと頂くのもおいしいですし、バジルなどのソースをかけて洋風にしてもおいしいです。

材料とワンポイントアドバイス

  • メッキ 2尾
  • 大根おろし 5cm分(約150g)
  • すだち  1個
  • 塩 しょうゆ

焼く前に、火の通りが均一になるよう両面の身の厚い部分に切り込みを入れておきます。また、各ひれに塩ひとつまみを指ではさんでまぶしつけるとひれが焦げにくくなり、焼いた後の見た目がよくなります。

美味しい作り⽅

出典:PhotoAC

  1. メッキの下処理をしておきます。
  2. メッキの両面に塩をまぶします。
  3. グリルを中火で熱し、6分~8分焼きます。焼き色がついたら裏返して4分~5分焼きます。
  4. 裏面にも焼き色がついたらもう一度裏返して1分~2分焼きます。
  5. 器に乗せてすだちや大根おろしを盛りつけます。

詳細はこちら

メッキという⿂は最⾼のゲームフィッシュ!

いかがでしたか?釣りが初めて、という人や慣れていない人でも入りやすいメッキ釣りはその引きのよさに釣りの楽しみを味わえること間違いなしです。また生で食べても焼いてもおいしいので、是非釣った際には味わってみてください。

ロウニンアジに関する記事はこちら

サビキ釣りに関する記事はこちら