シンクホールに要注意!日本も例外ではない突然現れる大穴の正体とは?

シンクホール。地中に空間が生じてできた陥没孔のことでクロアチアのレッド湖のように自然にできて景勝地となっているものもありますが、近年は人為的な要因によってシンクホールが街中などで発生しニュースにもなっています。オカルトの分野でも注目の多発するシンクホールを解説します。

この記事をかいた人

自然が大好きで、多くの人にアウトドア系の遊びや楽しさを伝えることができたら嬉しいです。
Array

シンクホールの仕組み

JohnsonMartin / Pixabay

地面に突然大きな穴が開いてしまうといった出来事をニュース等で聞いたりした事がある人も多いでしょう。ぽっかりと丸く切り取られたかの様な穴を「シンクホール」と言います。こういった現象は一体どんな仕組みによって起こってしまうのでしょうか。自然にできる場合もありますが、人為的なモノによって引き起されてしまう事も分かっています。

カルスト台地による自然発生

Pexels / Pixabay

日本では山口県に日本最大の「カルスト台地」となっている洞窟がありますが、言葉自体は聞いた事があるといった程度の方がほとんどではないでしょうか。カルストと呼ばれているのは水に溶けやすい岩などで出来ている地盤を持っている一帯の事です。地下に流れる水などが原因となって突然地面に穴が開いてしまう事もあります。

人為的な要因①掘削

satynek / Pixabay

ビルを建設する時は掘削作業が必要ですが、作業によって穴が開くといった事に繋がる事も考えなければいけません。作業中に誤って地下水が通る場所などにぶつかってしまうと、地盤沈下というような状態が引き起こされてしまい、ぽっかりとソコだけ抜け落ちてしまいます。水脈の位置を把握出来なければ、こうした事故は少なくならないでしょう。

人為的な要因⓶地下水道管の破損

MichaelGaida / Pixabay

人為的に起こりうる場合として考えられるもう一つの原因は、地下を通る下水道管の破損によってです。地下に廻らされている下水道管が古くなってくると水圧に耐え切れなかったり、地上からの振動で亀裂が入り水が漏れだしてしまいます。

シンクホールとは

stevepb / Pixabay

突然大きな穴が地面に開いてしまう事から「悪魔の穴」という名称でも知られています。日本では「陥没孔」とも言われていますが、基本的には自然発生として開いてしまった大きな穴に対して使われる言葉です。昨今では人為的な事故によって起こってしまった現象も同じ様に呼ばれています。

崩落事故について考えてみよう

Pexels / Pixabay

大きな穴が開いてしまう原因としてあげられている、人為的な要因とも繋がる「崩落」事故について考えてみましょう。記憶に新しいトンネル崩落事故や雪崩事故、土砂災害なども、身近に起こりうる危険性として注目していく必要があります。

トンネル崩落事故

Free-Photos / Pixabay

トンネル崩落事故は人為的なミスが重なった事が原因とされています。トンネルで起きた崩落事故は老朽化が進んできたモノに対して点検を怠った事が一番の原因ではないかと言われており、部品の交換や修繕などをしていれば防ぐ事が出来た事故と言えるでしょう。

雪崩事故

stux / Pixabay

雪崩事故についてのニュースを目にした方も多いでしょう。雪崩事故は雪崩がどのようにして起きるのかを理解しておくことで、適切な行動をとる事が出来たのではないかと言われています。森林などを適切に確保する事で雪崩の力を抑える事も出来るでしょう。

土砂災害

Pexels / Pixabay

雨が多く降る地域にとって土砂災害は深刻な問題と言えるでしょう。土砂災害から自分の命を守るためには、植樹をしたり砂防堤を作る事も大切ですが、天気などを自分でも気を付ける必要があります。普段から避難経路などを確認しておきましょう。

鉄道橋の崩落事故

Tama66 / Pixabay

鉄道橋なども崩落事故が起きていますが、このような事故は橋桁の腐食や老朽化が原因と言われており、定期的なメンテナンスが必要となるでしょう。鉄道は多くの人の命を乗せており、崩落事故は絶対に起こしてはいけない防ぐ事が出来る事象です。

ビル崩落事故

Free-Photos / Pixabay

地盤に水が流れ出て大きな穴を開けた事によるビル倒壊事故以外にも、人為的な要因によって引き起されてしまうビル倒壊事故もあります。ずさんな工事態勢などが原因のため、工事の工程管理などが大切になるでしょう。こうした人為的なミスは避けなければいけません。

常紋トンネルに関する記事はこちらからご覧ください

シンクホールの内側はどうなっているのか

Free-Photos / Pixabay

突然起こる現象の様に思われますが、内部がどのようになっているのかが分かると、表面上は気づかなくても地下では徐々に進行している現象である事が分かります。内部について考えてみましょう。

水と砂が流動している

nikolabelopitov / Pixabay

崩壊する前のホール内部の状態は、水と砂の流動が起こっていると考えましょう。少しずつ水が砂などと混ざり合い、流動しやすい状況が作られ、砂が動く事によって地下に知らず知らずの内に空洞部分が出来ます。表面上には一見してわかる特長はありません。しかし、いつどこでも起こりうるものである事を頭に入れておきましょう。

重力に逆らうことが出来ない

qimono / Pixabay

地球に存在する重力にはどんな物質も逆らう事が出来ません。流動する砂と水がまじりあった部分は、どんどん崩れていき空洞を生みだします。空洞になった部分の上に乗っている道路や地面はそのまま空洞部分に落ち込み、大きな穴が開いてしまうのでしょう。

イスラエルの死海周辺のシンクホール

Free-Photos / Pixabay

地表に大きな穴がぽっかりと開いてしまうといった現象は、世界各地で起こっている事をご存知でしょうか。ヨルダンとイスラエルの間にある死海と呼ばれる塩分の多い湖の近くには徐々に大小様々な穴が開きはじめています。

3000個以上のシンクホールが存在

SplitShire / Pixabay

航空撮影技術の発達によって、死海の周りには数多くの空洞箇所が出来ている事がわかっています。大きさなどは違いますが、穴の数を数えると3,000個以上も開いているのではないかとされており、海水面が低くなった事による影響が大きいのではないでしょうか。

20年後には死海自体が無くなってしまう可能性も

dagmarbendel / Pixabay

死海周辺に出来た穴の増え方を問題視する声も出ています。このまま増え続けるホールを放っておくと死海自体が消えてしまうといった事態も懸念されており、死海が無くならないように出来る事を考えていかなければいけません。

スウェーデンのシンクホール

Giraffew / Pixabay

スウェーデンの北部では、世界的に見ても最大級と言われるほどの大きな穴が開いています。白い煙を上げて突如として起こる地盤の崩れは、その土地に住んでいる人達に恐怖を与えてしまう事はまちがいありません。

世界最大級のシンクホール

Free-Photos / Pixabay

2012年に起きた現象は、深さが61メートルにもなり、世界でも最大級の深い穴として知られており、大きく開いた穴は徐々に広がり続けていると言われています。一度ぽっかりと開いてしまった穴はどのようにして対処するべきなのかは国によっても異なるでしょう。

アメリカのシンクホール

Free-Photos / Pixabay

アメリカでも巨大な穴が開いてしまう現象が起こっており、「悪魔の穴」と呼ばれています。発見するまで存在すらわからなかった穴もあれば、人々が暮らす都市部で開いてしまった穴などもあり、多くの被害がありました。

男性が巻き込まれ行方不明に

422737 / Pixabay

寝ている最中に巨大な穴が開いてしまい、男性が行方不明になってしまうという事件も起こっています。寝室の真下に開いてしまった穴は徐々に広がっていき、救出をしようにも近づくことが出来ない状況に陥ってしまいました。

フロリダはシンクホールの多発地帯

12019 / Pixabay

男性が行方不明となってしまったフロリダでは、突如穴が開いてしまう現象が多発している地域としても有名です。建物の下やハイウェイなどに突如として起こり、就寝中や走行中に巻き込まれてしまうといった事件も起こっています。

日本のシンクホール

B_Me / Pixabay

NEXT 日本のシンクホール