どっちが好き?あなごとうなぎの違いを解説!見た目や味の違いまで

続いてうなぎの特徴としては、体色全体が黒に近いグレーのような色をしています。尾びれに丸みを帯びているのが特徴で、顔は下あごが出ていて少ししゃくれたように見えます。

ぬめりからないと思われるかもしれませんが、皮下には小さなウロコがついています。

あなごとうなぎの見た目の簡単な違い

出典:PhotoAC

全体の体色から確認してみるのが一番手っ取り早いです。あなごは薄茶色で側面に白い斑点がついており、うなぎは黒っぽい色をしているので一目瞭然です。または尾びれが尖っていればあなごで丸みがあればうなぎですのでこちらも一目瞭然です。

あなごとうなぎの違い②生態・生息域

出典:PhotoAC

あなごとうなぎの生態は謎が多いと言われており、現在でも徐々に明らかになってきてはいますが詳細な生態については未だ解明されていない部分も多いです。

こちらでは両者の簡単な生態・生息域についての違いをご紹介しますので、気になる方は目を通してみて下さい。

あなごの生態の特徴

出典:PhotoAC

温帯・熱帯地域の比較的温暖な地域に広く分布しており、日本においては北海道以南の近海に広く生息している海水魚です。産卵場所も海で大体6〜9月頃が産卵時期だと言われています。

肉食性の生き物でゴカイ類やカニなどの甲殻類、イカやタコなども捕食して生活しています。

うなぎの生態の特徴

k10legs / Pixabay

うなぎはあなごとほぼ同じ温帯・熱帯地域に分布しており、世界で最も深い海溝と言われるマリアナ海溝を産卵場所としています。孵化した後はメスだけが産卵する力を身につけるために淡水に遡上し河川や湖沼で5〜10年成長するまで生息します。

同じく肉食性の生き物で甲殻類や水生昆虫などを捕食して生活します。

産卵場所が特定されたのはつい最近

これまで長きに渡ってウナギの産卵場所の特定はできませんでしたが、2009年に初めて産卵場所が特定されました。しかしまだまだ謎の多い生態ゆえに、うなぎを稚魚から育てる完全養殖は研究が進められていますが商業化には未だ至っていません。

あなごとうなぎの違い③生物学的な違い

見た目や生態・生息域に違いのあるあなごとうなぎですが、生物学的な観点から覗いてみると少し違う生き物だということが分かっています。

こちらでは生物学的分類上での違いについてご紹介していきたいと思いますので雑学の一つとして身につけるのもオススメですよ。

あなごの生物学的特徴

ウナギ目アナゴ科に属している生き物で、英語名はcongerです。種類は多岐に渡っており、日本で寿司ネタなどの食用で使われるのがマアナゴで、その他クロアナゴや砂の中から顔を覗かせる姿が可愛らしいチンアナゴなどの種類が存在しています。

NEXT うなぎの生物学的特徴