チンチラとはどんな動物?
チンチラはネズミ系のペットの中では大柄のほうですが、飼育環境に気をつけていれば飼育しやすいペットなので現在人気が高まっています。チンチラの特徴や飼育方法・懐かせ方などを紹介していきます。
ネズミと同じ齧歯目
属性は、ネズミ目チンチラ科チンチラ属です。体長は約25㎝・体重は約420~600g・尻尾の長さは約17cmとなります。寿命は野生では6年程となりますが、しっかりと習性を理解して飼育すればペットとしては15年程生きることもあるそうです。
元々はチリ出身
チンチラはチリの固有種です。野生のチンチラは普段は集団生活をする動物で山地の岩場などに生息しています。草食動物で、野生では基本的に草本・木本の根・コケ等を好んで食べる動物になります。
山に生息
野生のチンチラはチリ中部の山標高は400~1650mほどの場所に生息しています。山では、雄・雌・子どもが岩場に集まり集団生活をしています。野生では家族で集団生活をしているチンチラですが、縄張り意識がありますので飼育の際は別々のケージで飼育したほうがいいでしょう。
チンチラの特徴
チンチラは毛がフサフサしておりとても手触りのいい動物です。毛色もホワイト・グレーのほかにも様々あります。1つの毛穴から100本近い毛が生えてくるともいわれていますので、ゴージャスな手触りが魅力の1つです。
夜行性で昼間はよく眠る
夜行性の動物になりますので、昼間は寝ていることが多いです。ジャンプが得意な動物ですので夜になると飛び回ったり、回し車で遊んだりします。ずんぐりした体型で目が大きく両足で立ったりつぶらな目で見つめてくるなど、小動物特融の可愛らしさがあります。
とても活発!1m越えのジャンプも!
昼間は寝ているチンチラですが、夜になると活発に行動するようになります。運動能力が優れているため素早く動いたり、中には1m以上ジャンプするチンチラもいます。小さいケージでは、ストレスがたまることもありますので、大きめのケージで飼育したりケージから出してあげるなどして、適度に運動させてあげましょう。