ツリーマン症候群とはどんな病気?
ツリーマン症候群という病気を知っていますか?私たちの住む日本ではあまり聞きなれない病気ですが、世界ではこの病気に苦しんでいる人がいます。症例が少なく奇病とされている病気ですが一体どんな病気なのでしょうか。
見た目が衝撃的なツリーマン症候群
今までこのような病気に悩まされている人を見たことがあるでしょうか?私たちと同じ人間なのかと疑ってしまうような体になってしまう病気は日本のテレビ番組である「金スマ」や「仰天ニュース」で取り上げられることにより日本でも知れ渡るようになりました。
身体が樹木のように変化してしまう
この病気の特徴は、正常だった皮膚が急に樹木のようになってしまうという点です。正常な皮膚からは想像がつきません。いつの間にか、皮膚が原因もわからずどんどんと変化していってしまう、その病気こそがツリーマン症候群という難病です。
樹木のように見えるのは「イボ」
見た目が衝撃的ですが、この病気の正体は実は「イボ」なのです。イボと聞けば聞き慣れていますが、そのイボが樹木のようになってしまうなんて信じることができますか?このイボの正体とは何なのかご説明します。
正式名称は「疣贅状表皮発育異常症」
ツリーマン症候群は正式名称を疣贅状表皮発育異常症と言います。疣贅(ゆうぜい)とはイボのことで、手足や体に木の皮のようなイボが一つだけではなく、複数発生してしまう遺伝性の皮膚疾患と言われています。
通常のイボではなく、ウイルス性のイボ
イボの原因は皮膚の老化による脂漏性角化症が主になりますが、ツリーマン症候群の特徴であるイボはウイルス性のイボのため、徐々に全身に拡大してしまいます。長い年月をかけて成長してしまったイボは重さが5キロほどにもなってしまいます。
自分で除去することは不可能
バングラデシュの南部クルナ出身のアブル・パジャンダルさんは10代の頃にコブの様な物ができたのが始まりでした。大丈夫だと思い、自分自身で切り取ろとしましたが、痛みが非常に強く切り取ることを断念しました。