イワシは3種類しかいないって本当?気になる生態から見分け方まで紹介!

大衆魚として広く知られているイワシ。しかし、日本にイワシと名の付く魚は多くいますが、実際にイワシと呼ばれる魚は3種類だということをご存知でしたか?そんな身近な魚であるイワシの種類について生態や見分け方、加えてそれぞれのおいしい調理法まで紹介したいと思います。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。

イワシの種類とは?

olafpictures / Pixabay

イワシは、缶詰や鮮魚、干物などスーパーで陳列されている身近な魚です。そんな大衆魚であるイワシは3種あります。①マイワシ②ウルメイワシ③カタクチイワシです。

中でも、カタクチイワシは最も身近なイワシでもあります。しらす干しや良い出汁が出る煮干しはカタクチイワシから作られています。

イワシの種類①カタクチイワシ

成魚のカタクチイワシで全長18㎝ほどの小型の魚です。小さな体を天敵から守るために、体を寄せ合い群れで生息しています。日本で一番漁獲量が多い魚であり、人間にとって身近な魚でもあります。

生態や特徴

一年中産卵期で小さな魚なので狙われやすく約2000万~60000万のたくさんの卵を生みます。カタクチイワシは、下あごだけを動かすことから片口イワシと名前がつきました。他のイワシよりも目が頭寄りで大きいのも特徴です。

生息域

oosterbeekathome / Pixabay

日本全域の沿岸部から沖合に生息し、プランクトンを求めて栄養豊富な浅瀬を回遊しています。日本以外でも朝鮮半島や中国、台湾、フィリピンといった外国まで広く生息しています。比較的暖かい水温を好みます。

主な加工

mammela / Pixabay

旨味が強い魚で、世界的に加工され世界の人々に食されています。煮干しは良い出汁が出るため和食料理で幅広く使われます。またアンチョビもカタクチイワシの加工品でイタリアやスペイン料理に重宝されています。

オイルサーディンはカタクチイワシに塩とオイルで煮たものです。

イワシの種類②マイワシ

カタクチイワシよりも大きく成長し、最大で30㎝にもなります。私たちが食べているイワシフライや天ぷら、塩焼きはこのマイワシです。適度な大きさなので扱いやすく調理しやすい魚です。

鮮度が落ちやすい魚なので火を通す調理法に適しています。

生態や特徴

pixaoppa / Pixabay

海の表面近くを群れで回遊しています。海の水面近くを群れで口を開けたまま泳ぎ、口の中に入ってきたプランクトンを餌として成長します。体に7つの斑点があり体は青くピカピカ光っているように見えるのが特徴です。

3種類のイワシの中で一番体が丸みを帯びています。

生息域

suetot / Pixabay

季節ごとに海を移動し水温が高い時期は北上し、水温が低い時期には南下します。水温の変化で移動する魚で季節によって移動します。日本沿岸部でも群れで生息していますが、東アジアやロシアといった外洋でも広い範囲で生息しています。

主な加工

スーパーで陳列されているイワシの缶詰はこのマイワシが原料です。イワシのハンバーグはイワシの骨が苦手な子供でも食べやすく加工されています。

NEXT 主な加工