ルアーで釣りをすると、フックの部分が地面に引っ掛けってしまうことがあります。この状況を根掛かりといいます。根掛かりをすると、ただ引くだけでは悪化して取れにくくなってしまいます。外し方には様々ありますが、最初は根掛かり外しをもっておくといいですよ。
根掛かり外しは、糸に根掛かり外しの輪っかを入れます。入れたら、根掛かりしている場所にリングを移動させていきます。リングに鮎ルアーを通したら中ハリスのところまで移動させて前後左右にリングを振ります。
膝くらいの深さの川がおすすめ
川には深い川もあれば、足首くらいしかつかない川もあります。ルアー釣りをする時は、膝くらいの深さがおすすめです。これ以上深くなると流れが早くなり、釣りにくくなります。浅すぎるとルアーが引っかかりやすいのでおすすめしません。
膝くらいの深さの川が、一番水の流れも早くなりにくいのでルアー釣りしやすいです。最初は膝くらいの深さの川のポイントを探して鮎を釣りましょう。この深さから始めれば、初心者の人も鮎を釣れるようになります。
鮎が視認できるならベストポイント
川を見て鮎が確認できれば、その場所で釣るのがベストです。鮎は集まってくる性質があるため、一匹でも鮎が確認できればその場所に鮎がたくさん隠れています。川を見て鮎が見えない場所は、鮎がいない可能性があるため、目視で確認してからポイントを決めましょう。
鮎のルアー釣りの釣り方②アクション
ルアーで釣る時に、ただ仕掛けを浮かせておくだけでも釣ることができます。しかしアクションを起こすことによって、より多くの鮎を釣り上げることができます。2つのアクションをご紹介するので、是非活用してみてください。
アクション①誘いについて
誘いは鮎がまるで泳いでいるかのように見せかけて、鮎を誘い出す方法です。流れに合わせてルアーが泳いでいるように見えるように竿を引いておけば大丈夫です。流れに合わせるだけで鮎が誘われて近づいてきてくれます。
誘いはアクションの中でも簡単にできるものです。無理に動かそうとするのではなく、鮎がたくさんいるポイントに泳がせるのがポイントです。ルアーを流すようにルアーを自分から離れた位置に投げ、ゆっくりと引っ張っていくようにしましょう。
アクション②アタリについて
ルアー釣りでは友釣りと同じように、鮎が体当たりをしてきた時にそのままフックに引っ掛けて釣り上げる方法をとります。鮎が勝手に引っかかって釣れるため、他の釣りのように自分から釣り上げるというよりかは、鮎が来てくれるのを待ちます。
鮎が来てくれるのを待つ時は、鮎が引っかかってくれるように鮎がたくさんいる場所に静かに近づけていきます。鮎は警戒心が高いのでアピールしすぎるのもNGです。魚らしい動きができるように、無理に動かさずに鮎から体当たりされるのを待ちましょう。
鮎をルアーで釣る:禁止事項
鮎はルアーで簡単に釣れてしまいますが、だからこそどこでも釣りができるというわけではありません。他の釣りと同じ感覚で釣りを行ってしまうと、法律違反になってしまうこともあります。なぜ禁止されているのか?どこでなら釣りをしていいのか見ていきましょう。
鮎のルアー釣りが禁止の川もある
鮎は漁業の人にとってはメインの魚となります。そのため一般の釣り人が釣り過ぎてしまうと、仕事になりません。そのため川によってはルアー釣り自体を禁止している川があります。ルアーだと釣れる確率が高く、何度も釣れてしまうためです。
鮎をルアーで釣る川の漁協に確認しよう!
ルアーで釣っていい川と、釣ってはいけない川があります。場所によって異なるため、川を管理している漁協に連絡するようにしましょう。電話で問い合わせれば確認できます。また、釣れる場所でも「遊漁券」が必要なところもあります。
券を購入した人だけが釣りを楽しめる仕組みです。これも場所によって確認をするようにしましょう。東京であれば東京漁連に連絡というように、都道府県によって連絡する場所は変わってきます。
鮎をルアーで釣る:タックル
鮎をルアーで釣る時のおすすめのタックルを見ていきましょう。初心者が揃えておきたいタックルをそれぞれご紹介するので、これから鮎ルアー釣りに挑戦したい人もすぐに始められます。それでは早速見ていきましょう。
鮎のルアー釣りのロッド
鮎をルアーで釣る時に肝になるのは、ルアーや仕掛けの部分です。そのため、ロッドはこれでなくはならないものはありません。基本的にはルアー用のロッドであれば問題ありません。長さは150~210㎝くらいと短いものがいいですよ。
鮎のルアー釣りリール
ルアー釣りだからといって、鮎の場合は引いたり、一気に巻き上げることがありません。そのためリールは何を使っても大丈夫です。扱いやすい、巻きやすいリールがいいので釣り初心者の方にはスピニングリールがおすすめです。
鮎のルアー釣りライン
ルアー釣りのときは、PEラインを使うようにしましょう。PEラインは切れにくく丈夫なので、初心者の人も安心して使うことができます。友釣り用の水中糸を使うとルアー釣りでも釣りやすいです。仕掛けを作りやすい目印あるラインセットを使うといいですよ。
エサで釣る際の鮎釣りの必要な道具や、仕掛けについてはこちらをご覧ください。仕掛けなどはルアー釣りでも使えるものがあるので参考にしてみてください。
鮎の美味しい食べ方
鮎はそのまま川で直火にかけて食べるのも美味しいです。川釣りならではの楽しみ方ですね。川でそのまま食べる場合は、串にじぐざぐに刺してそのまま塩をかけて焼くだけです。他にも自宅に持って変えれば様々な調理の仕方を楽しめます。
ご飯と炊いて美味しい鮎飯
鮎は内蔵だけを取り除いて、細かく切ります。切らずに内蔵だけを抜いてそのままでも大丈夫です。鮎をといたお米の上に乗せ、昆布、醤油、酒で味を整えます。炊きあがってから骨を取りながらほぐして食べましょう。面倒な人は先に切っておきましょう。
温まる鮎の味噌汁
鮎の内蔵と、中の糞を取り除き水洗いします。水洗いしてぬめりを取ったら、ぶつ切りにしていきます。後は味噌汁を作る要領で味噌を入れ、お好みで具材を入れます。ねぎや玉ねぎと一緒に入れると美味しく召し上がれますよ。
子供も大好き鮎の唐揚げ
鮎は唐揚げにしても美味しく召し上がれます。唐揚げにすれば子供も好きで食べてくれるので、家族で鮎を楽しむことができます。作り方はとても簡単です。鮎の内蔵や糞を取り除いたら、しょうがと醤油で下味をつけるだけです。
下味をつけたら、小麦粉をまぶして揚げます。しっかり粉をつけてあげるというよりかは、ほぼ素揚げに近い形で揚げた方が美味しく召し上がれます。しょうがとしょうゆで味がついているので、油も少なくあっさりとたくさん食べることができます。鮎の捌き方や、他に美味しい食べ方を知りたい方は合わせてごらんください。
鮎をルアーで釣ろう!
友釣りで鮎を釣るのは難しいですが、ルアーであれば鮎を簡単に釣り上げることができます。川によっては釣りが禁止なところもあるので、しっかり確認をして正しい場所で釣るようにしましょう。ルアーで釣れるようになれば、鮎釣りが楽しくなります。
タックルやルアーなど、いろんなものを試しながら自分が一番使いやすいものを選びましょう。はじめから良いもの使うのではなく安いもので試しながら本格的なものを購入するといいですよ。ルアーは一度購入すれば何度でも楽しめます。是非鮎釣りを楽しんでください。
鮎の仕掛けや道具についてはこちら
鮎の美味しい食べ方はこちら