日焼けケアの基本3STEP
紫外線の強い季節になって来ました。アウトドアレジャーに出かける機会も増えるこれからの季節は、紫外線による日焼けが特に気になりますね。日常生活でも、降り注ぐ紫外線でうっかり日焼けしてしまうことがよくあります。そんな時はできるだけ早いお手入れがダメージを軽くしてくれるので、ポイントを押さえておきましょう。
STEP1 肌を冷やす
クールダウンすることは日焼けによる炎症に効果的です。赤くなって火照った日焼け後の肌は火照って敏感です。いきなり冷たいものを使ったりせずに、まず常温の水や刺激のない化粧水をコットンに含ませコットンパックするのが一番です。
それほど炎症がなければシートマスクを少し冷蔵庫で冷やして数分間日焼けした部分に乗せるのもおすすめです。
STEP2 肌に水分を
日焼けによって肌はカラカラになっています。火照りが収まったら水分を与えましょう。乾燥しているからと高機能性の化粧水を使うと、敏感に傾いている肌には刺激が強く、湿疹ができることもあります。穏やかな成分が配合されたものを使うのが安心です。
敏感肌用の化粧水や、水分を補う目的に特化したジェルを使うのも刺激が少なくおすすめです。
STEP3 赤みがひいたら美白ケア
クールダウンして水分を補うと炎症も静まり肌の赤みも段々引いて来ます。炎症がひどくなくヒリつきなどがなければ美白アイテムを使ってお手入れしましょう。日焼けしてしまった場合、できるだけ早く美白効果のある成分でケアするのが、お肌へのダメージを少なくする秘訣です。この際も、できるだけ刺激の少ないアイテムを選んだ方が安心です。
アウトドアレジャーではうっかり日焼けも多いですよね。こんなパラソルを携帯して少しでも日蔭を作れば、紫外線によるダメージも減らせそうです。レジャーだけでなく、庭先において日焼け予防もできるおしゃれなガーデンパラソルが人気です。持ち運んで少しでも日焼けのリスクを減らしましょう。
日焼けケア用品の選び方①肌タイプ別
肌質によって個人差がありますが、数日経つと日焼けの炎症も収まり落ち着いて来ます。この状態になったら肌質に合ったアイテムを使ってしっかりお手入れするようにしましょう。
日焼けと言っても赤くならずに色黒になる人、初め赤くなり次第に黒くなる人、火傷のようになってしまい中々赤みが引かない人と様々です。
すぐ黒くなるならメラニン色素対策が大切
日焼け後、数日で肌が黒くなる場合、肌の奥のメラノサイトが刺激されて、メラニンが増え、肌の表面まで上がって来ている状態です。紫外線の害から体を守るメカニズムと言われますが、白い肌を保ちたい日本人女性にとって日焼けは大敵です。トラネキサム酸や、刺激になる人もいますが皮膚科で処方される程効果の高いハイドロキノンがおすすめです。
赤くなってから黒くなるならビタミンC・Eが大切
日焼けしてすぐ赤くなり、翌日あたりには赤みがなくなり、黒く変わる人も多いようです。比較的肌が丈夫な人がこのタイプと言えます。近年、美白化粧品に配合され効果も高いとされる、ビタミンCやE誘導体が配合されたものがメラニンが肌に染み付くのを防ぐ効果があります。体の内側からの対策として、サプリメントを摂取するのもおすすめです。