西鉄バスジャック事件(ネオ麦茶事件)とは
事件から19年、未だ人々の記憶に名を残す有名事件、それが西鉄バスジャック事件です。平成12年5月3日、高速バスを占拠した犯人が人質3人を死傷させ、最終的に特殊部隊の出動にまで至ったという凶悪事件です。
17歳の少年が起こしたバスジャック事件
この事件が特に騒がれた理由のひとつが、犯人がわずか17歳の少年であったことです。ほんの高校生ほどの子供が巻き起こした大事件は、日本中に大きな衝撃を与えました。
またこの時代、少年による凶悪犯罪が頻発したことが、犯人と同世代を指す「キレる17歳」という新語を生むきっかけにもなりました。
西鉄バスジャック事件(ネオ麦茶事件)の全貌
ここからは事件の詳細な記録になります。事態はいつ発覚したのか?どのような経緯を辿り、人質はどういった状況で、警察はどのように事態を収束させたのか?
半ばからメディアも介入し、日本中がリアルタイムで体感した事件の全貌をお伝えします。
2000年5月3日 13時35分からの恐怖
平成12年5月3日、福岡県の西鉄天神バスセンター行きの高速バス「わかくす号」が出発。ほどなくして13時35分、事件は発生します。牛刀を凶器に使い、犯人は「おまえたちの行き先は地獄だ」と宣言しました。
以降、3人の乗客が暴行を受けうち1人が死亡(国内初のバスジャック事件死亡者)となります。
そこで人質になっていた乗客たちの様子
人質のうち、牛刀で切り付けられ負傷した乗客は3名、うち1名は失血死という惨劇が起きていました。
また、隙を見て通報を果たした1名、走行中の窓から逃亡し警察に情報を伝えた乗客1名、車窓から脱出の様子がテレビ中継された乗客1名がいました。中にはわずか6歳の女児もいたのです。
緊迫の強行突入は中継されていた!
現場の状況がメディアによりリアルタイム中継されたことも話題の要因になりました。
当時、犯人との生々しい交渉劇から、特殊部隊による強行突入の瞬間までが、全国放送で日本中のテレビに映し出されたのです。この映像が目に焼き付いている人も多いかと思います。
特殊部隊SAT出動
今事件は大阪と福岡の特殊強襲部隊(SAT)が出動しています。今回のようなきわめて重大な、また特に凶悪な事件が発生した場合に出動する警察組織の精鋭チームです。
たまにニュースで名前を聞くなどして、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
SATによる強行突入作戦、制圧、逮捕の瞬間
犯人が交渉役に気を取られている最中、事前に決めていた「手袋を落とす」という合により、15名のSAT隊員が閃光弾と共に突入。犯人の抵抗により隊員1名が負傷したものの、作戦は見事成功しました。