バスロッドおすすめ12選をご紹介!スピニング&ベイトモデルで厳選!

入門者の人は釣りを本格的に始めるとは限りません。そのため一流のものを買っても全然釣りに出かけないということも十分にあり得ます。そうなってしまうと一流メーカーのロッドなのに使わないというもったいないことが起きるのです。

二流のメーカーであれば価格が安価なものが多いので、使っていなくてもそこまで気になるといったことは少ないでしょう。またロッドを使用していると、こんな性能が欲しいといったことも起こるので、それを基準にして自分にぴったりのロッドを一流メーカーから見つけるといった効率の良い探し方もできます。

ルアーってどんな種類があるの?

mirandableijenberg / Pixabay

釣具について調べるとルアーという言葉をはじめとして、ミノーやジグという言葉がたくさん出てくるでしょう。ルアーについては想像がつきますが、他の言葉に関しては知らない人もいます。そんな人のためにこの見出しではルアーの種類についていくつか見ていきましょう。

バス釣りで使用するルアーに興味がある人はこちらをどうぞ。

ミノー

魚に似せているデザインが施されているルアーのことです。ルアーを使用している釣りには一番多く使われているでしょう。また使用する深さによって名前変わるため、ミノーの中にも様々な種類があります。その中の1つを下で紹介しましょう。

ディープダイバー

こちらは水深の深いところで使用するミノーになります。頭の部分からリップと呼ばれるプラスチックの板がついていることが特徴です。水に入れてリールを巻くとリップが水の抵抗を受けて頭を振るように動いて魚にアピールしてくれます。

バイブレーション

一見ミノーとあまり変わらないような気がしますが、このルアーの最大の特徴は水中に入れた状態で糸を巻き取ると、ブルブルと小刻みに震えるような動きをすることです。その独特の動きで強く魚へのアピールができるというメリットがあります。

メタルジグ

メタルという名前がついているのでなんとなくわかる人もいるでしょうが、金属でできているルアーのことを言います。このルアーは悪く言ってしまうと金属の塊なので、水中では泳ぐようなアピールはできませんが、遠い距離を投げ込む遠投に特化しているのです。

メタルジグを自作することに興味がある人はこちらの記事をどうぞ。

スプーン

こちらは非常にシンプルで魚のような見た目はしていません。湾曲している板に針がついているような感じですが、こちらは水の中に落ちるととひらひらとした複雑な動きをして魚にアピールすることができます。ルアーの元祖と言われており、こだわりがある人は自作してしまう人もいるのです。

タイラバ

こちらは丸いオモリにひらひらとした飾りのようなものがついているのが特徴です。こちらのルアーは主にタイをするためのものとして開発されていますが、他の魚にも有効でありテクニックのない初心者の人でも扱えるという魅力も備えているルアーになります。

ホッパー

こちらは頭が大きく作られているものや、魚が口を大きく開けているような見た目をしており、水面近くで使用するルアーです。他のルアーと違ってポコっといったような音を立てることができ、水面にある餌を食べる小魚といった演出をして魚にアピールができます。

スイムベイト

こちらが最後の紹介になります。ここまでで紹介した中で一番魚に近いルアーになるでしょう。ただし見た目が似ているというだけではありません。こちらのルアーを水中に入れて巻き取ると、尻尾の部分が震えるようにして動くので非常にリアルな演出で魚にアピールできます。

NEXT バスロッドのチョイスが釣果を決定付ける!