シラサエビとは?生態や飼育(養殖)、使う釣りについても徹底解説!

活きエサはヌルヌルした気持ち悪い姿をしたものが多いので、エサつけしにくいことがデメリットとしてあります。シラサエビは殻がついていて滑りにくいので、ハリにつけやすいです。

シラサエビでの釣り方を紹介 

LoggaWiggler / Pixabay

釣りをするためには、エサつけをしなればなりませんが、小さな姿をしているので、ハリにつけなくても釣りが可能な方法もあるのです。初心者の方でもすぐにチャレンジできるエサのセッティング方法をご紹介します。

エビの撒き餌つり

LUM3N / Pixabay

エビを撒き餌とする撒き釣りではウキ仕掛けで魚を狙います。ウキを水面に浮かせているので、魚が掛かった時にわかりやすいことがメリットです。

撒き餌釣りを動画でチェック

 

竿の動かし方がわかりやすい動画になっていて魚の力強さが伝わってきます。

エビの穴釣り

短めの釣り竿を使い、テトラの隙間の穴に竿先を入れ隠れている魚を狙う釣り方法です。根魚と言われるカサゴやメバルが狙えます。特にテクニックなく釣果アップできるため初心者の方も楽しみやすい方法です。

穴釣りを動画でチェック

 

足元付近での釣りなので、海が透けていて魚の動きもみられる動きのある動画です。

餌の付け方を動画でチェック 

釣果を左右するエサは、獲物に対してアピールができる重要な部分ですので、しっかりとマスターして釣果アップに繋げましょう。どれも簡単に取りつけられる方法なので初心者の方もすぐに覚えられますよ。

通し刺しのメリット・デメリット

その名の通りエサの体にハリを貫通させていく取りつけ方です。

  • メリット:ハリに貫通させていくだけなので一番簡単なエサの取りつけ方と言えます。
  • デメリット:針先の奥までエサを押し込むので鋭いハリでケガをしやすいので注意が必要です。

通し差しを動画でチェック

大きくエサを見えるように撮影しているため、初心者の方が見やすくわかりやすいです。

ほほ刺しのメリット・デメリット

シラサエビのホホ部分にハリを刺していきます。

  • メリット:弱りにくいため釣果に繋がりやすいです。
  • デメリット:薄い殻にハリを貫通させていくことの力加減が難しいことです。

ほほ刺しを動画でチェック

黒い脳みそ部分を刺さないようにすることがポイントです。画像で見たほうが実践しやすくわかりやすい動画になっています。

鼻掛けのメリット・デメリット

こちらのつけ方の特徴は、顔部分にハリを付けていきます。

  • メリット:ホホ掛けよりもハリを刺す部分がわかりやすいです。
  • デメリット:顔部分に刺すので弱りやすく死んでしまわないように時間との勝負になります。

鼻掛けを動画でチェック

背景が白いので、小さなシラサエビでも細部まで見やすくわかりやすい動画になっていています。

ちょん掛けのメリット・デメリット

先ほどまでご紹介した部分とは異なり尾にハリを通します。

  • メリット:尾が硬いため尾の先にハリを付けても取れにくくエビも泳ぎやすいです。
  • デメリット:硬い部分なのでハリを貫通させにくいことです。

ちょん掛けを動画でチェック   

元気なシラサエビが見られる動画です。小さいエサなのでよく見て付け方を覚えると現場で活用できます。

釣り餌の使い分けを詳しく知りたい方はこちらも良かったらご覧ください

シラサエビで釣れる魚

Gellinger / Pixabay

いよいよ獲物を狙っていきましょう。さてどんな魚が狙えるでしょうか?釣りの楽しさはエサによって狙える魚が異なり釣り上げるまでのワクワクさや魚との引き合いが堪能できることです。

スズキ

釣り人で人気の魚種が釣れます。成長によって名前の変わる出世魚で、縁起がよい魚としても知られています。大型の魚のため、釣り方にはどんなことに気を付ければ逃がさずに釣り上げることができるでしょうか?

スズキの釣り方に関してはこちらを

チヌ(クロダイ)

力強い引き合いが楽しめる魚として人気の高い魚です。タイの種類では珍しく浅瀬に生息しているため、沿岸部で釣りが得ることができます。力が強いため釣り人と魚の綱引きのようなゲームが楽しめます。

チヌの釣り方に関してはこちらを

メバル

岩礁に生息しているので、釣れやすい魚の代表です。煮つけは大変美味しく高級魚として扱われている魚なので、自分で釣って自宅で味わえるのは贅沢な気分にさせてくれます。

メバルの釣り方に関してはこちらを

カサゴ

コチラも沿岸部に生息している魚で釣れやすいです。メバルと同じ仲間で高級魚としてスーパーでは出回らない魚です。夜行性のため昼はじっとしていることが多く、昼釣りで大漁が狙えるかもしれませんね。

カサゴの釣り方に関してはこちらを

NEXT ヒイカ