牛鬼は現代にも実在する!古くから伝わる妖怪の姿とその生態

大昔の遺物と思われがちな妖怪についてのエピソード。牛鬼もそのひとつですが、実は現代でも目撃例が存在します。昔から恐れられている牛鬼とは、いったいどんな妖怪なんでしょうか?牛鬼の言い伝えや各地で異なる見た目、牛鬼が出てくるお祭りについてをまとめてみました。

この記事をかいた人

自然が大好きで、多くの人にアウトドア系の遊びや楽しさを伝えることができたら嬉しいです。

古くから伝わる妖怪・牛鬼とはどんな妖怪?

WikiImages / Pixabay

妖怪とは、お化けなのか幽霊なのか、アニメや漫画、小説作品にもよく登場する存在ですが、まだまだ分かっていない部分がたくさんあります。

中でも「牛鬼(ぎゅうき・うしおに)」はどんな妖怪かわからないという方も多いでしょう。纏わる伝説やエピソードなどをご紹介します。

西日本に伝わる妖怪

phtorxp / Pixabay

名前の中に「牛」という字の入っている「鬼」と表現されていますが、鬼と言う姿とはちょっと違います。体が蜘蛛で頭に鬼の様な形相をした牛の首が付いている姿です。

西日本に伝わっている妖怪ですが、東京の一部地域でも現れたという言い伝えもあります。

浜辺で人を襲うと言われている

Santa3 / Pixabay

浜辺で人を襲い食らうと言われていますが、出没するのは浜辺だけではなく水のある場所です。

海以外にも川や滝にも出没し、恐ろしい姿をして人を襲ったり、暴れたりといった荒々しい姿が伝承として残されています。

自分の命と引き換えに人を助ける牛鬼もいる

rawpixel / Pixabay

妖怪の伝承として、川のほとりで女性に化けていた空腹の牛鬼に、食べ物を分けてあげた男性があり、男性が窮地に陥った際には、女性の姿のまま現れて青年の命を助けてあげたという話があります。

人間の命を助けると、そのまま消えてしまうという約束事によって、跡形もなく消えてしまうという、少し悲しい話です。

牛鬼の伝承が伝わる日本各地のエピソード

ATDSPHOTO / Pixabay

伝承として各地域でエピソードが異なります。同じ妖怪であっても場所が変われば纏わるお話はそれぞれ少しずつ異なるという事があるのではないでしょうか。

どのような伝承があるのかご紹介しますので、興味のある方はぜひ参考にしてみて下さい。

三重県でのエピソード

kentoshima1984 / Pixabay

五ヶ所浦という場所でのエピソードです。この話に登場するのは「ぎゅうき」ではなく「うしおに」と呼ばれています。

洞穴に棲む神通力を持った「うしおに」を誤って矢で射ってしまった事から祟りが起き、国が滅んでしまったという言い伝えです。

和歌山県でのエピソード

Kanenori / Pixabay

和歌山にある琴の滝という場所のエピソードです。滝つぼに棲んでいた牛鬼。

人を襲って食らいますが、影を食べられてしまった人もいて、影を食べられてしまう人は近いうちに死んでしまうとされていました。お正月にお酒を捧げるようした村人たちは、襲われたり食べられたりしなくなったと言われています。

岡山県でのエピソード

offthetrackjapan / Pixabay

岡山県にある牛窓神社にまつわるエピソードです。牛窓の浦で頭が八つもある怪物が現れ、天皇に襲いかかりますが真っ二つに斬られて討伐されます。

別れた部分が島になるのですが、成仏できなかった部分が牛鬼となって襲いかかり、船を沈めようとしますが再び倒され残った部分が他の島になりました。

高知県でのエピソード

NEXT 高知県でのエピソード