ミズミミズはどこからやってくるの?その生態と駆除方法を理解しよう!

気づいたら水槽にミズミミズが大量発生していたことはありませんか?果たしてどこからミズミミズはやってくるのでしょうか?この記事では、ミズミミズの生態についてはもちろん、害はあるのか、発生する原因や駆除方法についてもまとめました。

この記事をかいた人

初めまして。皆様の関心と興味を引き付ける記事をたくさん書いていきます!

ミズミミズってどんな生き物?生態は?

出典:PhotoAC

水蚯蚓(ミズミミズ)とは、 アブラ蚯蚓・イト蚯蚓・泳ぎ蚯蚓・プラナリア・長蚯蚓・昼蚯蚓などの蚯蚓を引っ括めた総称した名前のことを指します。どんな生き物でどんな生体を持つのか、皆さんに少しお話していきます。

色んな種類がある

水蚯蚓(ミズミミズ)には、複数の色々な種類があります。それぞれの生体や大きさ、特徴などの個体差はほとんど大差ありません。そのためそれらのミミズ類を全て引っ括めて水蚯蚓(ミズミミズ)と呼びます。プラナリアやイト蚯蚓もそれに属すので、少し分かりづらいです。

0.1ミリ~数ミリ程度

はじめに大きさのついてご説明していきます。なんとなく極小やミリの世界といったイメージを持たれているとは思いますが、実際にそのとおりで小さい生物です。とはいえミジンコやミカヅキモのような単細胞生物に比べると数倍大きい生き物で、かろうじてではありますが目に見えます。

しかし上記に説明してある水蚯蚓は水槽の中や、ヌュルヌュルとした苔が生えているような水中などにいる水蚯蚓のことを指しています。なのでそれ以外の水蚯蚓はもう少し体の大きい水蚯蚓もいます。

水中の泥の中などに生息

小さくてミリの世界の生き物である水蚯蚓は一体どこに生息しているかというと、水中の泥の中やヌメッとした苔の中や側に生息しています。そのため水槽の中だけはなく、自然の沼や川、下水などにも生息しています。その広大なフィールドに生息している水蚯蚓は見つけるのは困難といえます。

ですから実際に私達人間が生活している中で、水蚯蚓を発見できる機会は滅多になく、水槽内や鑑賞魚の飼育をしている時くらいでしか、その見た目、姿をとらえることができないのです。こちらを見ていただければより水蚯蚓について知っていただけると思います。

https://oitamedakabiyori.com/contents/post-283.html

ミズミミズはどこから来るの?

さて先ほど水蚯蚓を見かけるのは「水槽内や鑑賞魚の飼育をしている時くらい」と申し上げましたが、果たして意図的に飼っても、その水槽内に投入してもいないのに、どこから水蚯蚓はやってくるのでしょうか?

NEXT ミズミミズはどこから来るの?