撒き餌をしただけで、お腹を空かせたボラは簡単に食いついてきます。先ほど紹介したウキ釣りの仕掛けプラス撒き餌で効率的に釣り上げることができるのでとても釣りやすいです。
仕掛けを紹介
1〜1.5号の磯竿に2000〜2500のスピニングリール、ミチイトはナイロン2号、誘導式のウキに、ハリスフロロの1.5号にガン玉をつけて、先端にはチヌ針を付けます。
おすすめアイテム①マルキュー(MARUKYU) 堤防マキエ(新)
集魚力の高い完全配合エサ。軽く握ってそのまま撒き入れるだけの手軽さで堤防に集まるさまざまな魚に効果大です。
おすすめアイテム②CUSTEAM フカセ釣り浮きセット
波止や磯で使用すると、泡の上にウキを確認しながら、水中での重さで安定性をはかれます。セットに成っているので初めて購入する場合はこちらが良いでしょう。
おすすめアイテム②デュエル(DUEL) TGピースマスター 遠投
飛ばす・潮に乗せるのに最適で、いままでにないエリアを探ることが可能です。アタリのブレを抑え、喰い込みを促進させるのでバレにくいです。
フカセ釣りの注意点
棚探しは、表層からアタリが無いようであればどんどん下に下げていきましょう。強い引きでとてもパワーがあるので、竿をすぐ立て直せるように、レバーブレーキ付のリールをオススメします。
ボラの釣り方:サビキ釣り
コマセを撒き魚をおびき寄せて、擬似針で釣る方法です。先端に餌をつけたりしないため、手に匂いがついたり汚れることもなく、大人から子供まで楽しめる釣りです。
こちらにサビキ釣りについてまとめた記事があるのでご参考ください。
サビキ釣りの釣り方
魚をおびき寄せるコマセを撒き、サビキと言われる擬似針を使って釣りをします。足元に仕掛けを落とすだけなので、誰でも簡単にトライすることができます。
仕掛けを紹介
磯竿は1〜1.5号のもので、リールは3000番のスピニングリール、メインラインはナイロンの2.5号とラインが細いものを使用し、ハリスは1.75号、サビキは白やピンクがオススメです。竿先が柔らかい方が釣りやすいです。
おすすめアイテム①サビキ仕掛け フラッシャー系付き2本鈎
サビキ釣りに必要な仕掛けがセットになった物なので、何も仕掛けを持っていないという方におすすめの商品です。自分で作らなくていいのでとても便利です。
おすすめアイテム②プロマリンロッド PG わくわくサビキ釣りセットDX 240
サビキ釣りの竿、ルアー、仕掛けが全てセットになった商品です。初めて釣りをする子供や女性でもそのまま使用することができます。
おすすめアイテム③オルルド釣具 サビキ釣り用仕掛け「サビキルドA」
- 針:15号
- ハリス(枝糸)の太さ:0.4mm|ハリス(枝糸)の長さ:10cm
- 道糸の太さ:0.5mm|道糸間隔:30cm
- 10枚組パック
魚皮のリアル感にラメの輝きときらめく反射光としなやかな動きが小魚のような動きを演出し、魚の喰いつきを良くします。
サビキ釣りの注意点
仕掛けに針が何個も付いているため、海底で絡まってしまうことがあります。それを防ぐために、仕掛けが底に着いた時に、ラインがするすると出て行かないよう手で抑えるようにしましょう。
ボラの釣り方番外編
主な釣り方を説明しましたが、他にも変わった釣り方があります。自分に適した釣り方で、ボラを釣ってみましょう!
カットウ針での釣り
カットウバリという擬似餌を使って、近寄ってきたボラを針に引っ掛けるつり方です。別名ギャング釣りとも言われます。様々なものが販売されていますが、自作することもできます。オリジナルな釣りを楽しみたい方におすすめです。
ボラがいそうな場所に、このカットウバリを沈めて、穂先を小さく揺らして上下させるように誘い込みます。その誘い方ひとつで、釣果が変わるアングラー向けの釣法です。
フライフィッシング
アミエビに似ているフライという仕掛けを使用してボラを釣る方法もあります。堤防などで撒き餌で魚を引き寄せ、食いつかせて釣り上げると効率的です。
ただし、通常期では見切られることが多く、難しいとも言われています。シーズン時期で、近くに飛び跳ねるような群れが見えている場合は、表層めがけて仕掛けをキャストすると、すぐに活気のあるボラが引っかかることもあります。
ボラ釣りにオススメの餌は?
餌をつける釣り方の場合、どのような餌が良いのでしょうか。実は、冷蔵庫に入っているもので代用できたりもします。オススメの餌をご紹介します。
ベストはオキアミ
ボラは普段プランクトンを食していますが、赤いヒラヒラとしたオキアミを好物とします。一番ベストな餌はオキアミですが、他の釣りのようにイソメなどでも食いついてきます。
冷蔵庫にあるもので簡単に、という方はパンやマグロの切り身なども有効です。撒き餌を土などに混ぜて団子状にして針につけても、そのままパクリと食いついてきます。
ボラの釣ったあとの処理は?
生臭い、と言われるボラですが、下処理をすることで身はもちろん処理中の臭さを抑えて美味しく食べることができます。どんな処理方法が良いのかご紹介します。
その場で捌いてしまおう!
ボラを台所で捌こうとすると取り出した内臓などが強烈に匂うので、釣った場所でそのまま捌いて下処理を済ませてしまうのがオススメです。処理方法は以下です。
- 木槌などで頭に一撃し気絶させ、エラの根本を切って血抜きします。
- 10分ほど、水を汲んだバケツの中で頭を下にしておきます
- 包丁の背を使って、尾びれから頭にかけてなぞり、鱗を落とします。
- 胸びれの骨から包丁を刺し、内臓を傷つけないように周りを切っていきます。
- 頭をひっぱり、内臓を引き抜きます。
- 胸びれを切り落とし、お腹を割きます。
- バケツに海水を汲み、鱗やヒラヒラの膜、血を綺麗にして下処理完了です。
様々な釣り方でボラを釣ろう!
いろんな釣り方があるので、自分にあったもので挑戦釣ることができます。初心者でも手軽に釣れるので、綺麗な場所でビックファイトを楽しんだら、自宅で美味しく調理をしてボラを味わいましょう!