そもそも「ベランピング」って?
近年人気のグランピングは聞いたことはあっても「ベランピング」って何?と思う方も多いと思います。海外で人気に火が付き日本でも注目度が上昇中です。手軽にアウトドアを楽しめるベランピングについて、楽しみ方やおすすめグッズなどを紹介していきます。
「ベランダ+グランピング」の造語
鋭い方はすぐ気がついたと思いますが、ベランピングとは「ベランダ」と「グランピング」を掛け合わせた造語です。まずグランピングとはグラマラスキャンピングの略で、自然を満喫しながらもリッチな空間でキャンプをすることです。それをベランダで楽しんじゃおう!というのがベランピングです。
グランピングへ興味のある方はこちらもご覧ください。
決まりやルールはなく自由に空間をアレンジ
ベランピングに決まったルールはありません。場所はベランダでもバルコニーでも庭でもOK!人工芝を敷いたり観葉植物をたくさん置いてみたり、ウッドデッキやハンモックを設置してみたりと自分の好みのアウトドア空間を自宅に作ればいいのです。
狭いと感じるなら四角形をベランダに意識して
広い空間を取りたくてもなかなかそうもいかないベランダ。四角いスペースを作るよう意識すると、チェアやテーブルの配置がしやすくレイアウトを考えやすいのでおすすめです。限られたスペースを最大限有効に使いましょう。
ベランピングは迷惑になりやすい!3つの注意点
自宅で気軽に楽しめるベランピングですが、ご近所への騒音や消防法など注意したい点もあります。自分たちは楽しくて気づかないかもしれませんが、もしかしたら周りが迷惑しているかも。マナーを守って楽しむための注意点についても見ていきましょう。
マンションでは消防法に注意
多くの人が暮らすマンションには、防火や防災の観点からベランピングをするときに注意すべき点がいくつかあります。大型のソファや大型観葉植物など、災害時に避難の妨げとなるものを置いてはいけません。その都度、備品を設置&撤去して楽しみましょう。
また、焚き火や花火、バーベキューなど引火・火災の恐れがあることは禁止されています。土を敷き詰めたり、大量の散水もダメなので気を付けましょう。
隣近所への騒音・煙対策は必須
このご時世、ご近所への騒音は気になるところです。また庭でバーベキューをするときなどは、煙の出るスモーク料理などは避けたほうがよさそうです。つい楽しくて盛り上がってしまいますが、時間帯も考慮してご近所の迷惑とならないように楽しみましょう。