「子はかすがい」の意味とは?いい夫婦になるための方法もご紹介

Array

子供ができると、愛情が子供に向いてしまいがちです。子供に愛情が向くと、今まで夫婦がお互いに与え合ってきた愛情が減ってしまい、結果として夫婦間の充実度が下がってしまうことがあります。子供を優先しすぎると、パートナーのことが後回しになってしまうのです。

育児が原因で対立する

子供に対して、夫はたくさん遊ばせて自然に育てたいと思う一方、妻は習い事をたくさんさせて優秀な子供に育てたいと考えるなど、夫婦の間で子育ての方針が違う場合、夫婦で意見が対立してしまうことがあります。また、育児にかける時間や作業量の違いから、夫婦仲が悪くなってしまうケースもあります。

実家からの干渉が増える

塾や習い事など、子育てに関して相手方の両親が必要以上に干渉してくる場合があります。また、母親はこうあるべき、子育てはこうするべきと、実家の価値観を押し付けられることもあります。実家からの干渉の煩わしさから、夫婦が不仲になってしまうこともあるのです。

「子はかすがい」のいい夫婦になるには?

前項では、「子はかすがい」の良いパターンと悪いパターンを紹介しました。いい夫婦になるには、子供に関わらず、夫婦の仲そのものが良くないといけません。ここでは、夫婦になる秘訣をまとめました。

子供を言い訳にしない

「子供の面倒をみて疲れているから掃除はしない」「仕事で疲れているから子供をお風呂に入れるのは嫌だ」など、子供を理由にして分担すべき仕事を断ることは、夫婦間に亀裂が入る原因となります。疲れているのはお互い同じですから、パートナーを思いやる気持ちを大切にしましょう。

しっかりと夫婦で話し合う時間をもつ

前述した「子はかすがい」の悪いパターンでは、夫婦で意見が対立することによる不仲がありました。育児方針や実家との付き合い方などをしっかりと夫婦で話し合い、共有することで、夫婦の絆を深めることができるのです。

たまには子供抜きで息抜きをしてみる

pasja1000 / Pixabay

子育ては24時間365日休みなく行わなければなりません。しかし、良好な夫婦関係があってこその育児なので、たまには子供を実家や保育所に預けて、夫婦二人で気分転換をする時間を設けるのも有効です。

子以外のかすがいを持つことも重要

StartupStockPhotos / Pixabay

子供以外のかすがいを見つけておくことも、夫婦が長続きするためには非常に重要です。子供以外のかすがいからも夫婦の絆を深めておくことで、夫婦の危機そのものを回避することができ、円満な家庭を築くことにつながります。

子は幼児期以降「かすがい」としての効果が弱くなる

Bessi / Pixabay

生まれてから幼児期までの子供は、手がかかり親としての役割が大きいと言えます。しかし小学校に上がってからは、友達と遊ぶことも多くなり、親の手もかからなくなっていきます。子供はいつか、夫婦だけの社会から出て行ってしまうのです。

「かすがい」とは他の人では代われないもの

rawpixel / Pixabay

子の親は、他の誰にも代わることができません。同じように、社長と秘書のような仕事のパートナーや、テニスのタブルスのような趣味のパートナーなど、相性があり簡単に他の人に代われないものはかすがいと言えます。

「子はかすがい」の他の表現方法

astize / Pixabay

「子はかすがい」は、いくつか類似語がある他、英語もあります。「子はかすがい」はかすがいという言葉が分かりにくいものでしたが、類似語や英語は分かりやすいものが多いです。ここでは、類似語と英語の表現をそれぞれ紹介しましょう。

類似語

tabakpolska / Pixabay

「子はかすがい」の類似語を2種類紹介します。どちらも「子」というキーワードが含まれ、子供が離婚を思い留まらせるという意味があります。類似語がたくさんあるということは、多くの人が、夫婦の危機にとって子供の影響力が大きいと感じていることを意味します。

縁の切れ目は子で繋ぐ

stevepb / Pixabay

縁があって結婚した夫婦が別れを考えた時、子供がその夫婦の縁を再び繋いでくれる、という意味のことわざです。子はかすがいと同じように、子供がつなぎ目になっています。子供は切れかかった夫婦の縁を繋ぐ特効薬となるのです。

跡追う子に引かれる

ハイハイや歩き始めたばかりの小さな子供は、親の姿が見えなくなると不安で跡を追ってきます。そんな子供の可愛さや、子供に不安を与えないために、離婚を思い留まる夫婦の気持ちを表現したものです。

英語

Arulonline / Pixabay

日本語で「もったいない」「おもてなし」など、英語にない言葉がありますよね。国や文化が違うと、感じ方が異なるためにそういったことが起こります。しかし、「子はかすがい」は英訳できます。たとえ文化が違っても、子供に対して思う親の気持ちは同じなのです。

Children  are a bond between parents

bondはバンドと読み、紐や縄などの意味があります。直訳すると「子供は両親の間のバンドです」となります。しかし、bondには枷という意味もあります。子供が枷になるなんて、英語でも「子はかすがい」は意味深ですね。

「子はかすがい」と言わない方がいい場合

「子はかすがい」は、使う相手の両親が離婚している場合や、子供がいない夫婦などには注意が必要です。親戚や古くからの友人など、生い立ちまで詳細に知っている相手に対して使うようにしましょう。

夫婦仲が良くない家の子供

実際にかすがいの役割をしている子供に対して「子はかすがい」と言うと、子供は「自分のせいで両親は自由になれない」と感じる場合があります。子供自身を追い詰めることになってしまうので、子供に対して「子はかすがい」を使うのは控えましょう。

実際に両親が離婚している場合

stevepb / Pixabay

子供がいるにも関わらず、様々な事情で離婚に至る夫婦はたくさんいます。両親が離婚している人に「子はかすがい」を使ってしまうと、「自分は両親にかすがいと思われていなかった」と感じてしまう場合があります。

望んでも子供が授かれなかった場合

CommanderClive / Pixabay

子供はどの夫婦にも必ずできるとは限りません。子供がいない夫婦の前で不用意に「子はかすがい」を使ってしまうと、「子供のいない夫婦は破綻する」という意味に取られてしまう場合があります。

「かすがい」が必要ないくらい家族円満が一番

White77 / Pixabay

子供がいればどんな夫婦でも仲良くいられるのではなく、夫婦二人がしっかり子育てと向き合っていく必要があります。「子はかすがい」といいますが、釘が必要ないくらい夫婦の仲がいいのが一番なのです。

離乳食に関する記事はこちら

全国のおすすめキャンプ場に関する記事はこちら