鈴蘭毒は青酸カリよりも強い!?身近に潜む恐ろしい毒草と本当に合った死亡事故

昔から日本に自生し「君影草」という可憐な別名を持つ鈴蘭。しかし花嫁のブーケにも好まれるかわいい鈴蘭は実は強毒性でかなり取り扱いに注意が必要です。鈴蘭毒とはどのようなものなのか、鈴蘭毒の毒性や症状、身近に潜む危険性まで鈴蘭毒の全てを紹介します。

この記事をかいた人

面白いものを探して街の中から河川敷、インターネットの中まで徘徊中。 素敵なことをおすそ分けできれば幸いです。

鈴蘭には毒がある!?鈴蘭ってどんな花?

hl56 / Pixabay

鈴蘭というと、俯きがちな真っ白で小さな花をいくつもつけている姿や、華奢で可憐な花というイメージを思い浮かべる方が多いと思います。そんな可愛らしい花に恐ろしい毒があるという話は本当なのか、まずは鈴蘭という花について紹介したいと思います。

有毒植物は様々な種類があります。興味のある方はこちらの記事もどうぞ。

鈴蘭とは?

JIHALA / Pixabay

鈴蘭はキジカクシ科スズラン属に属する宿根草です。日本では本州の中部より北、東北や北海道などで自生しているものもありますが、観賞用として庭や園芸店で見かける鈴蘭は欧州原産のもので別の種類のものです。4月から6月の比較的涼しい時期に花を咲かせます。

鈴蘭の特徴

鈴蘭は小さくぷっくりとしたベルのような花をすずなりに付けます。その花の香りは品のある爽やかさで、しかしとても強く香ります。また、葉はスッと縦に葉脈の走る単子葉類らしいもので幅があり、花と同じ程度の高さまで伸びます。

鈴蘭の花言葉

lillaby / Pixabay

そんな鈴蘭の花言葉は「純粋」や「再び訪れる幸福」などがあります。純粋というのはその白く可憐な姿に、再び訪れる幸福というのは宿根草の性質である枯れてしまっても再び翌年には花を咲かせるというものにとてもよく似合う花言葉です。

鈴蘭には毒がある!

qimono / Pixabay

花言葉までこんなにも可愛らしい鈴蘭という花ですが、実は恐ろしい毒を持つという一面もあります。一体どんな作用をする毒を持っているのか、どの部分に毒を持つのかを見ていきたいと思います。

鈴蘭の毒性

Pexels / Pixabay

鈴蘭は3種類の毒となる成分を持ち合わせています。間違って摂取してしまうと数時間で嘔吐や下痢、目眩などといった中毒症状が始まり、その摂取量や体調などによっては心不全や心臓麻痺を起こし死に至ることもあります。

この危険な成分は強心配糖体といい、他の植物に含まれる強心配糖体の中にはその薬理作用から心房細動や不整脈など心臓を中心とした循環器系疾患の治療に使うために精製され薬にされるものもあります。

鈴蘭の毒が含まれる箇所

毒となるこの成分は鈴蘭の全体が保有しており、花粉や果実にも存在してると言われています。これは加熱分解されることもなく水にも油にも溶け出すため、別の食品と間違えて食べてしまうととても危険です。

鈴蘭毒の致死量

andergrin / Pixabay

鈴蘭が持つ毒を口にしてしまった場合にどんな作用をするかを紹介させていただき、その恐ろしさについてお伝えしました。次はその成分の強さの詳細や致死量などについても知って頂きたいと思います。

鈴蘭毒は青酸カリよりも恐ろしい!

NEXT 鈴蘭毒は青酸カリよりも恐ろしい!