使いやすさで評判!SOTOシングルバーナーST-301
シンプルな構造とカセットガス缶を使用できる手軽さが魅力のガス式バーナー。多くのキャンパーに支持されているこのアイテムを開発・製造している会社ってどんなところなのでしょうか?
バーナーならおまかせ!の新富士工業【SOTO】
SOTOは工業用バーナーを製造することを目的として、1978年に愛知県で設立された会社です。その後100円ライターを使った小型バーナー「ポケトーチ」の開発が契機となり、アウトドア用品市場へ進出しています。その際に立ち上げたブランドが「SOTO」です。
SOTOシングルバーナー ST-301
外観は器具栓と五徳のみでガス缶とはチューブで繋ぐだけ、というとてもシンプルな構造が特徴です。大きな鍋を火にかけることができる上、折りたたむとコンパクトになるため、大人数のキャンプでもバイクツーリングでも活躍します。
商品詳細
- 本体サイズ:190×176×h83mm
- 収納サイズ:160×100×h90mm
- 本体重量:690g
- 発熱量:3,200kcal/h
- 使用時間:約1.4時間
- 材質:ステンレス(バーナー)、樹脂(スタビライザー、器具栓つまみ)
ST-301の使いやすさポイント①燃料は便利なカセットコンロガス
大人数でのキャンプやツーリングなど、幅広いシーンで使用できることだけでなく、扱いやすさも本アイテムが人気の秘密です。ここからは、本アイテムの使いやすさのポイントについて解説していきます。
どこでも買えるCB缶で準備や燃料切れも安心
本アイテムは燃料にカセットガス(CB缶)を使用しています。カセットガスは一般のスーパーやホームセンターなどで簡単に購入できるため、キャンプの準備も楽ですし現地で燃料切れになっても調達しやすいという安心感が魅力です。
ガスボンベの取り付け方法
まずガス栓のスタンドを開きます。続いてカセットガスの切り欠け部分を、ガス栓の爪に合わせながら差し込みます。最後にガス栓側の樹脂ダイヤルを回してカセットガスを固定し完了です。これならキャンプ初心者の方などでも簡単にセットできますね。
カセットガスを使えるモデルもある、SOTOのランタンに関する記事はこちらも参考にして見てください。