イトウはどんな魚?:脂の乗った刺身は絶品
基本的には養殖物になりますが高級魚として扱われたり、人気のテレビ番組「満天☆青空レストラン」で紹介されたりと食材としての魅力は十分にあります。
中でも青森県鯵ヶ沢は国内屈指の養殖物の産地です。ここではその味を存分に味わえる代表的な料理を魅力とともに紹介します。
イトウ料理①トロのような刺身
もっとも直接的にその味を楽しめる料理として刺身は特に人気です。天然物の場合は淡白でコリコリとした食感ですが、養殖物だと脂がしっかり乗っているため舌の上でとろけるような口どけの良い食感が味わえます。
イトウ料理②ジューシーなムニエル
油で熱を加えた調理法にも非常に相性が良く、特にムニエルは最高の味わいを引き出すことができます。オリーブオイルやバターを使ってじっくり火を入れて、最後にレモンを絞って食べればサーモンにも負けないジューシーな味わいになります。食べ応えも十分です。
イトウ料理③味噌汁
あくまでもサケの仲間でもあるイトウは北海道の郷土料理ちゃんちゃん焼きのように味噌との相性も抜群にいいのは言うまでもありません。特に脂のある養殖物は味噌汁もおすすめです。
脂の柔らかい風味が汁に溶け出します。キャベツや玉ねぎなど甘みのある野菜がとてもよく合い、滋味深い味に仕上がります。
イトウはどんな魚?:一度は釣り上げてみたい憧れの的
もちろん釣りで狙うことも可能です。とそんなこと言わずとも釣りをする人にとっては既にチャレンジしている人や、1つの目標として狙いを定めている人も多いのではないでしょうか。
希少性とサイズ感を考えると憧れの標的になる訳がとてもよくわかります。ここでは釣れる時期やマナーを紹介します。
イトウは初夏から秋に釣ることができる
年中狙えますが、最適なシーズンもあります。北海道の南側では3月や10月〜11月、同じ道内でも東や北側の地域では5月〜6月、10月〜12月がもっとも適しています。
かつ、きれいな水を好むので水質の良い川が絶対条件にもなってきます。
キャッチ&リリースがメイン
禁漁期もないのでいつでも狙って構いませんが絶滅危惧種でもあるので節度ある行動が求められます。中でもキャッチ&リリースは基本中の基本です。
また産卵期の個体は神経質でもあるのでなるべく控えることも必要です。大物を釣り上げたら魚拓にしたい、その気持ちもわかりますがぐっとこらえてリリースしましょう。
イトウ釣りのポイント
北海道内どこの川でも釣れるわけではなく、ポイントは非常に限られいます。とくに有名なのはオホーツク海にそそぐ「猿払川」で、中でも猿払橋から河口までの2kmほどの流域はたくさんの個体数が生息することで知られた場所になっています。
他にも「天塩川」や「朱鞠湖」などが好ポイントとなっています。