あなたはロングスリーパー?特徴や原因、改善方法などをご紹介!

日中よく眠くなる、睡眠時間を削ると集中できないと感じている方の中には自分がロングスリーパーなのではないかと感じている方もいるのではないでしょうか?ロングスリーパーはどれくらい眠る人の事なのか、病気なのか、対策や改善方法などを紹介していきます。

この記事をかいた人

初めまして。皆様の関心と興味を引き付ける記事をたくさん書いていきます!
Array

ロングスリーパーとは?あなたはこの特徴に当てはまる?

読者の皆さんは自分がロングスリーパーだと思いますか?実はその定義がきちんと決まっているのです。今回のこの記事ではそんなロングスリーパーにスポット当てて、その症状の原因や改善方法について詳しく解説していきます。次の見出しにから記述している特徴に当てはまるか、判断しながら読んでみてください。

ロングスリーパーとは1日に9時間以上の睡眠を必要とする人

なかには7.8時間程度、毎日寝る人もロングスリーパーという方もいらっしゃいますが、実は一日に9時間以上の睡眠をとる人というように、きちんと定義が決まっているのです。つまりはそれ以下の時間では普通の睡眠量か、睡眠不足に値するのです。

特徴①寝起きの不快感が大きい

まずその特徴、症状についてですが、共通する部分として、寝起きの不快感が大きいのです。たくさん寝たのにスッキリしない、まだ不眠な感じがするといったように感じ方は人それぞれですが、ひとえに寝起きは不快な感じがするのです。

特徴②寝つきが悪い

そしてまたいざ睡眠をとるときも、なかなか寝付けなくて、目を瞑ったままの時間が長くなったりと、寝不足につながるように寝つきが悪いのです。眠いと思っても、ずっと考え事や意識がある状態が続く人なども、寝つきが悪いといえるのでしょう。

特徴③眠りが浅い

眠りが浅いという症状。すぐに目が覚めてしまったり、夢を頻繁に見る人はこれに当てはまるかもしれません。眠りが浅いと、正常の睡眠で得られる効果が損なわれたり、失われたりするのです。どうでしょうこちらに当てはまりますか?

ロングスリーパーの特徴に当てはまった方|それは過眠症ではない?

先ほどの特徴①~③に当てはまった方はロングスリーパーともいえますが、もしかしたら違う症状かもしれません。その症状についてこの見出しで解説していきます。症状の特徴も記載しますので、当てはまるか、もう一度判断してみてください。

ロングスリーパーは体質、過眠症は病気

ロングスリーパーというのは体質であり、健康的にも問題がなく、あくまで個人差によるものですが、過眠症という病気の場合でしたら、それは改善しないといけない症状なのです。次にそんな過眠症の特徴について解説していきます。なお当てはまった方は病気ですので、一度病院などに足を運び、診察を検討してみてください。

過眠症の特徴①十分な睡眠を取っても日中に堪え難い眠気に襲われる

特徴の一つとして、十分な睡眠をとっても、仕事や学校生活、家事などをしている日中に耐えがたいほどの眠気に襲われることがある。これは誰しもが意外と経験したことがあるはずですが、毎日や定期的にこのような症状に見舞われる方は過眠症の恐れがあります。

過眠症の特徴②十分な睡眠を取っても疲労感がある

また症状の特徴として、十分に睡眠をとったとしても、起きた後やその後生活、行動している際に疲労感が残ってしまう。これも誰もが経験することなのですが、同様にこの症状が常日頃であるなら、それは過眠症の特徴である可能性が高いのです。

睡眠の種類はロングスリーパー含めて三つある

ロングとショートのほかにも実は、睡眠の種類があるのです。それはバリアブルとよばれる睡眠であり、こちらの見出しではそのショートとバリアブルの定義や特徴を、解説していきます。こちらも当てはまるかチェックしてみてください。

ショートスリーパー

こちらの定義は、普段の平均的な睡眠時間が約5時間以下の人のことを指します。同様に悪い症状であるとは限らず、個人差やその人の体質によるものであることが多いのです。睡眠時間が短いからと言って、短命であったり健康面に支障をきたすわけではありません。

バリアブルスリーパー

聞いたことがある人は少ないはずですが、こちらの定義はロング(9時間以上の睡眠)とショート(5時間以下の睡眠)の間の人のことを指します。つまりは一般的であり、一番多い睡眠時間と言われています。

ロングスリーパーの原因は?

先ほど長時間や短時間であっても、それは病的や何か悪い症状ではなく、その人の体質や個人差によるものとそのようにご説明しましたが、ロングスリーパーには原因があるとされています。こちらの見出しではその原因について解説していきます。

過労・ストレス

私たち人間は、一般的に疲労やストレスに比例して、睡眠時間が増えるとされています。これは睡眠中にそういった悪いものを一度リセットさせて、ため込まないためなのです。逆に考えればそんな過労・ストレスがなければ睡眠時間もそこまで要らないということになります。

遺伝や両親の生活パターンの影響

私たち個人の容姿や性格、かかる病気など、さまざまな要素が遺伝によって決まるといわれています。睡眠時間も例外ではないとされています。また子供のころから一緒に生活している、両親の生活パターンによる影響も大きいとされています。

睡眠に関わる神経伝達物質が少ない体質

睡眠にはある必要な成分があります。それは「神経伝達物質」と言われていて、これが不足していては満足に睡眠をとることができないのです。つまりこの成分が不足しているために、短時間での睡眠では満足に疲れなどが取れないのです。

ロングスリーパーにはデメリットも

ロングスリーパーは個人差や特徴ということで、体質であり症状ではないことは先ほど何度か触れましたが、実はデメリットも存在します。そんなデメリットとなってしまうような要素をいくつかご紹介します。

日中眠くなってしまう

当然デフォルトで長時間の睡眠を有するため、普通の時間量寝ていたとしても、日中あくびが絶えなかったり、眠気で集中できなかったりと、寝不足な症状が現れてしまうのです。そのため毎日結構な時間を睡眠に割かなくてはならないのです。

寿命が短くなる

これは医学的に断定されているわけではないですが、そういった傾向にあることが記録として残っているのですが、比較的寿命が短くなってしまうといわれているのです。この事実に落胆してしまうかもしれませんが、ある医学者や科学者の一方の説では、ショートのほうが寿命が短くなるといわれているので、あまりうのみにしてはいけません。

メタボリックシンドロームになりやすい

メタボリックシンドローム。40代や中年男性が聞くと頭が痛くなるような言葉ですが、長時間睡眠を要する人はいわゆる、肥満体や太る傾向にあるとされています。具体的にはデータを集計したら、血糖値やウエストの値が大きかったそうです。しかしながらこれには個人差があるので、一概に太りやすい体質とは言えないのです。

気分障害になる危険性がある

寝すぎてしまうと、逆に眠かったり頭がさえなかったりと意識がボーっとすることがあるはずですが、このことからもわかるように長時間睡眠をとると、精神状態も正常でなくなり、このことから鬱などの精神病にかかる可能性が高くなるのです。つまり気分障害になる危険性があるといえるのです。

ロングスリーパーの方におすすめの改善方法

生まれつきの体質なことが多いということで、改善やショートに移行するということは困難ですが、改善につながるような対策や方法は身近にできるのです。そんなお勧めの改善方法をご紹介します。是非お試しください。

自分の眠りのサイクルを知る

まずは自分の眠りのサイクルを知りましょう。具体的にはレム睡眠ノンレム睡眠がどのくらいの周期でどのくらい行われているかです。そのことを知れば適切な睡眠時間を把握することができ、その時間睡眠をとれば満足ということになるのです。

日光浴をする

こちらは日々の生活から意識的に行動できることです。日光浴をあまり普段しない主婦の方や、屋根の下で働いている社会人の方などは、今日からでも意識的に太陽の光を浴びるように、外に出歩いてみてはいかがでしょうか?日光に浴びると先ほど、ご説明した神経伝達物質を体内で作ることができるのです。

副交感神経を活発化させる

交感神経とは、スポーツやゲーム様々な刺激による気が張った状態の事に得られる神経であり、副交感神経はその逆なのです。つまり落ち着いているときや安心しているときに得られる神経なので、それを活発化させるためにぬるい温度の湯船につかることやアロマオイルをしたりするなどが、具体的な改善方法となるのです。

寝具を自分に合ったものにする

これはなんとなく想像がつく改善方法だと思いますが、枕や布団などを自分に合った寝具に変えて、より睡眠の質を上げることが、改善方法につながるといえるのです。高い枕・低い枕が良いと感じていても、それは育ちや毎日の慣れからくるもので、実際に体に合っているとは限らないのです。

ゆらゆらと心地よいハンモックに揺られて体を休めるのもいいでしょう

適度な運動と仮眠をとる

こちらもよく睡眠の質を上げる上で、多くの人が知っているような内容ですが、適度な運動が必要なのです。具体的には30分間のウォーキングや、ちょっとした買い物でも歩いていくなどいろいろ工夫できます。また昼寝やちょっとした時間の仮眠も、改善方法になるのです。

ロングスリーパーはこんな人に多い

NEXT ロングスリーパーはこんな人に多い