蚊の寿命や生態をご紹介
汗ばむ季節になると出没する蚊は、刺されると痒みや赤みが残ります。ときには大きな感染症の原因ともなる彼らの生態や寿命を知り、刺されない対策法をご紹介していきます。
蚊の寿命ってどのくらい?一生は?
身近な虫である彼らは私たちに不快な症状をもたらすことから、害虫として駆除方法や予防法が考案されています。予防法も大切なのですが、まずは彼らの一生についてご説明していきます。
卵から成虫になるまでは20日間
早いものでは14日ほどで成虫となり、卵を産みます。わずかな水たまりのような場所でも増殖する繁殖機能の高い害虫です。メスはオスよりも長く生きる傾向があります。
幼虫の間は水中で過ごす
卵は2~5日で幼虫になります。10~15日ほど水中で過ごし虫の死骸や微生物などを食べて大きくなります。自分が脱皮した皮まで食べてしまうほど食欲旺盛です。
成虫の活動期間は1〜2ヶ月間
成虫となった彼らは、木の陰や建物の陰にひっそりと過ごし湿気が下がると活動を始めます。メスは一生のうちに数回産卵し一度に100~200個もの卵を産みます。
卵は乾燥に強い
水のある部分に卵を産みつけますが、乾燥してしまって水が渇いてしまっても再び雨が降るまで卵として生き残っているほどの生命力です。雨が降り水が溜まると幼虫になります。
秋終わりに生まれた蚊は冬を越す!?
実は一年中生息する丈夫な虫です。秋頃に産卵した多くの成虫は死んでいきますが、秋以降に成虫となった彼らは、気温が低くなると風のない洞窟や建物の影などに身を寄せ冬眠状態に入ります。
暖かくなるまで待つ
冬眠状態に入った成虫は、エサもとらずに全く動くことなく冬を越します。暖かくなると動き出します。生命力が大変強い虫なのです。
車の中の蚊の寿命とは?
夏に多く出没する彼らは、車の中にも侵入してきます。夏は海や山にとアクティブに行動することが多いので、蚊と出会う頻度も高まります。車の中ではどのくらい生きているのでしょうか?