病気が原因のことも?大人の癇癪持ちと子どもの癇癪持ちの特徴・原因と対処法

癇癪持ちとは怒りが爆発してしまい、感情のコントロールが上手くできなくなってしまうことです。この記事は癇癪持ちの子供や大人の特徴、原因や対処法を詳しくご紹介しています。また発達障害などの病気の可能性や治療法についての情報もまとめました。

この記事をかいた人

彼にはもう八十四日間も一匹の魚も釣れない日続いていた。 釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい。

癇癪持ちとは?

昔から耳にする言葉で、人の性格などを表す言葉でもあります。一般的にあまり良い意味で使われる言葉でないです。辛抱強くない精神が未熟な人が持つような印象も受けます。このような気質は、果たして遺伝からくるものなのでしょうか。また、医学的などのように見らているかについても触れていきます。

癇癪持ちの特徴は、気持ちと行動のコントロールが難しい

geralt / Pixabay

誰しもが「かっとなる」ということがあるので、どこからが当てはるか線引きが難しいケースもあると思います。環境にもよりますが、感情の制御が著しく難しく、些細なことで怒ったり、怒りが長期化してしまう頻度が多い場合は癇癪持ちの可能性があります。俗に言う短気な人も癇癪持ちいれるのかと言われると微妙なケースもあります。

癇癪持ちは親からの遺伝ではない

基本的には癇癪持ちは親からDNAで受け継いだものではありません。ただし、親の所作を見て影響を受けたりということはあります。また、生活環境による場合もあります。他の遺伝的なものから付随して、結界的に癇癪持ちになっている可能性はあります。根になるものから派生し人格に影響を与えて、癇癪持ちになるというケースもあります。

医学的には

rawpixel / Pixabay

症状や状態が明確に判断はしにくいこともあるのか、診断名としては癇癪持ちという名では存在していません。癇癪持ちは精神疾患として微妙に認識されていませんが、精神疾患と言えばコタール症候群というものをご存知でしょうか。自分は存在していないと感じてしまう不思議な精神疾患です。ご興味ある方は、是非こちらの記事もご覧ください。

癇癪持ちの名前の由来

rawpixel / Pixabay

そもそも癇癪とは何を意味する言葉なのでしょうか。癇癪玉と言う言葉を聞いたことがある人もいるかもしれません。どちらにしても、爆発することをイメージするような言葉のようにも聞こえます。癇癪とは、爆弾のようなものなのでしょうか、それともなんらかの生物を指した単語なのでしょうか。それでは、諸説についてご紹介していきます。

「癇」とは

geralt / Pixabay

癇癪は二つの単語からなっています。「癇」とは、神経などが過敏なことを指し、ほんの些細なことでさえイライラしてしまったり、とても興奮するような性質のことを意味します。まさに、癇癪持ちそのものを表すいみです。癲癇(てんかん)、癇性(かんしょう)、癇癖(かんぺき)などどれも前述の意味に由来するような言葉に使います。

「癪」とは虫からきてる?

癪に触るなどでも使われるように、基本的な意味は気に入らないことで腹を立てることを意味します。柳虫(学名ではシロスジカミキリ)というものが疳の虫の薬として販売されていました。という漢字はと似たようなものなので、子供や怒りっぽい大人に対して、体内に疳の虫がいて悪さをしているせいだとも言われていました。

癇癪玉

実際、癇癪持ちと癇癪玉はどちらが先についた言葉かは定かではありません。癇癪玉とは、壁にぶつけたりして、刺激を与えることで爆発を起こすことができる火薬を使ったおもちゃです。しかも、ちょっとした刺激でも爆発するという点と、癇癪持ちが些細なことで怒りだすという点はとても類似している点と言えます。

大人の癇癪持ちの原因とは?

GraphicMama-team / Pixabay

一見、怒りによって感情を抑えられなくなる点からも子供がもつ特有なものにも感じられるかもしれません。しかし、子供だけでなく成人した人にも癇癪持ちは少なくありません。ここでは、なぜそのようになってしまうのか原因についても迫っていきます。特に実社会に直に触れ合う機会のある成人の場合、より深刻な問題になっていることもあります。

原因①:発達障害

ElisaRiva / Pixabay

原因としてまっさきに疑われるものの一つに、その人物が発達障害ではないかということがあげられます。発達障害とは、先天的に脳の機能に偏りがある障害のことを言います。なので、得手不得手が著しい場合は、社会生活が困難な場合もあります。そして、その影響が怒りやすいということにつながっていることも少なくありません。

原因②:うつ病

darksouls1 / Pixabay

日々憂鬱さに悩まされてしまい、イライラしてしまうことも多くなる可能性があります。そして、そのようなことが続くと自身の感情をコントロールしにくくなり、取るに足らないことでさえ、激しい怒りを頻繁に爆発させてしまうというケースもあります。時には、それが引き金で冗談ではすまされない大事件を引き押してしまうこともあります。

原因③:躁うつ病

TheVirtualDenise / Pixabay

NEXT 原因③:躁うつ病