死者と結婚する「冥婚」とはどんな風習?殺人事件に発展する事例も

古くからアジア地域で行われ、現代でもその習慣が一部で残っている「冥婚」は、死者と結婚するという驚くべき文化です。一見気持ちの悪さを感じてしまいますが、死者を悼む背景が分かると納得する人も多いかもしれません。ここでは、冥婚の各地域での事例などを紹介していきます。

この記事をかいた人

自由気ままな子なし主婦。興味があること、みんなに知ってもらいたいことを書いていきます。

冥婚とは?

Takmeomeo / Pixabay

少しだけ聞いたことはある言葉かもしれませんが近年の日本であまり聞くことはなく死者と結婚と聞くと怖い、不気味と思われがちですがこれにはきちんとした意味と文化があるので今日はこちらを詳しくご説明いたします。

死者と婚姻すること

Pexels / Pixabay

冥婚(めいこん)とはずばり読んで字の如く、死者と結婚することで、鬼婚(きこん)幽婚(ゆうこん)隠婚(いんこん)死後結婚(しごけっこん)などの呼ばれ方をすることもあリます。この儀式は若くして未婚のまま亡くなった自分の子への供養を目的としたもので怖い話やオカルト話の類ではなくきちんとした文化です。

アジア地域に見られた習俗

Yuri_B / Pixabay

冥婚とはアジア地域を中心に行われていた風習で中国や台湾や日本で主に行われています。今でも日本にその風習が残っている地域があり国や地域によって冥婚のやり方が違いますが目的はどこの国でも大差なく供養目的です。

地域別の冥婚①中国の現状

Free-Photos / Pixabay

日本でも行われている文化ですが、中国の冥婚とはどのようなものなのか。そしてなぜ冥婚が行われているのか中国の経済事情と中国の少し大変な冥婚について説明します。

若くして亡くなった子供のため

Bessi / Pixabay

中国では急激に経済が発展しておりそれに伴って増えた建設工事により、命を落とす若者が多くいます。中国では亡くなった者の願いを叶えないと良くないことが起こるという言い伝えがあり、そのため若い未婚男性のために同じくして未婚のまま亡くなった若い女性を探す親が多くいるため現在でも冥婚が多く行われています。

遺骨を盗難される被害も

artbejo / Pixabay

女性の遺骨を購入し冥婚をすることが一般的ですが、高価で取引されているため中には買えないご家族もいます。遺体の売買は法律で禁止されていますが、遺骨泥棒が頻繁に起こっておりお金で花嫁の遺骨を買い息子に冥婚相手を用意出来て同じ墓に入れてもお墓の見張りを欠かすことが出来ません。

中国について軽く説明しましたが、名前だけは聞いたことがある方が多い桃娘とは実は可愛らしい名前とは裏腹に恐ろしい言い伝えが元になっています。そんな怖い桃娘の言い伝えを知りたい方はこちらの記事をお読みください。

NEXT 遺骨を盗難される被害も