材料とワンポイントアドバイス
材料(4人分)
どんこ(釣ってすぐに、ちゃんと血抜きしたもの) 40cm1匹小ネギ(小口切り) 3本味噌 大さじ1酒 大さじ1めんつゆ 大さじ1(引用:クックパッド)
肝は生臭さがある部分でもあるので一度熱湯にくぐらせる霜降りをした方がおいしくいただけます。熱湯に入れたあとは氷水に入れ、丁寧に血管や血合いを取り除きます。
氷水日本酒を入れて処理するとより匂い取り除く効果があります。
美味しい作り方
3枚おろしにし、刺身用に切り分けたら包丁で粘りが出るまでたたきます。肝は下処理を済ませておきます。味付けの基本となる味噌とめんつゆを合わせて練ります。
たたいたところに調味料、肝をのせてさらにまんべんなくたたいたら出来上がりです。詳しいレシピはこちら
どんこの郷土料理レシピ①:どんこのさかさ焼き
卵黄をベースにした肝ダレを塗って焼き上げる郷土料理です。内臓である肝が外側にくるために「さかさ焼き」と名付けられました。
肝の旨味と黄身のコクで普通の焼き魚とはまた違った奥行きのある味わいに仕上がっています。
材料とワンポイントアドバイス
材料
下処理したドンコ 1匹
ドンコのキモ 1匹分
卵黄 1個分
ネギ 少々
ショウガ 少々
調味料:しょう油、日本酒 適量(引用:釣りTiKi東北)
肝はできる限り細かくするために、よく包丁でたたくか、すり鉢を使って完全にペースト状にしましょう。表面に塗ったタレは魚全体に火が通る前に焦げる可能性があるのである程度こんがりしてきたらアルミホイルを被せます。
こうすることで焦げを防ぐことができます。
美味しい作り方
下処理をして肝をきれいに取り出し、たたくか、すり鉢を使って細かくします。ボールに卵黄、調味料、しょうがを入れてしっかり混ぜたらネギを加えます。
タレを表面に塗り、あとはグリルまたはオーブンに入れて焼き上げます。詳細なレシピはこちら
どんこの郷土料理レシピ②:どんこのちゃんちゃん焼き
鮭の代表的な郷土料理として主に北海道で広く愛されているちゃんちゃん焼きですが、どんこを使ったものも北東北では割とメジャーな料理として伝わっています。
やはりここでも肝を使うのでこってりした味に仕上がるのが特徴です。ビールはもちろんのこと、ご飯もすすむ一品です。