ナマズ釣りを徹底解説!釣り方やコツおすすめルアーやタックルも紹介!

ナマズ釣りは、とっても楽しい釣りです。ナマズは身近にいる最大クラスの肉食魚です。そんなナマズ釣りの魅力を、生態や特徴、仕掛けやタックル、おすすめルアーなど詳しく紹介します。ルアーを追いかけてくる迫力や強い引きで非常に人気のあるナマズ釣りを紹介しましょう。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。
Array

ナマズってどんな魚?

ナマズ目ナマズ科で大きな頭と長く伸びたヒゲが特徴的です。全長も最大で70㎝以上にも大きく成長するため釣り上げたときの達成感があり、川釣りで人気の魚です。そんな人気の魚種についてご紹介していきます。

ナマズの生息地と分布

Yuri_B / Pixabay

以前は西日本を中心とした地域に生息していましたが、徳川時代に北海道や東の地域にも移植されていき、現在では沖縄の一部を除く幅広い地域で生息しています。

世界的に生息

ナマズ目の種類は凄まじい数で、なんと2800種いるとされています。ほぼ全大陸に生息しており特にアメリカ大陸に多数が生息しています。食用としても世界で需要のある魚です。

ナマズの生態

hrohmann / Pixabay

水底をゆっくりと泳ぐマイペースな性格で、暗がりを好み夜行性です。感覚器官であるヒゲを探らせて移動をしています。速い流れの水域に生息している種類では、口の吸盤が発達していて岩などの張り付ける場所にくっついて過ごしています。

ナマズの習性と食性

PDPhotos / Pixabay

フィッシュイーターで、水底に潜む生物を比較的なんでも食べてしまう食欲旺盛な種類です。ザリガニやタニシなどの甲殻類も食べてしまうほど、強い顎と歯を持っています。

口が大きい

平たい頭で顔のほとんどを大きな口が占めているのが特徴的です。60㎝ほどの大きな体になった個体では小学生とほぼ同じくらいまで口を開くことができるそうです。

地震前に暴れる?

Angelo_Giordano / Pixabay

地震予知能力があると伝えられていますが、江戸時代からこう言われているようです。当時は地中に大鯰がいて暴れると大地震が起きる言い伝えられてきたことから、現在もナマズが地震まえになると暴れると言われるようです。

科学的根拠は見つかっていない

感覚器官であるヒゲが僅かな地震の波動を感知し行動が異なるのではないかと言われていますが、決定的な根拠はいまだ解明中で謎のままです。

地震前兆を知らせる生物たち

人間には伝わらない電磁波を感知できるとされ、ミミズやモグラ、カラス、ネズミ、犬、猫などがいつもとは違った行動をすると考えられています。大きな動物よりも小さな体の動物のほうが感じやすいようです。

地震発生の数週間前から変化

実際に阪神大震災の数週間前から普段とは様子が違い遠吠えばかりして落ち着かない様子の飼い犬や、カラスの大群が鳴き続けるといった異常行動も目撃されてます。

秋篠宮さまも夢中になったナマズ

mozlase__ / Pixabay

ご公務の他に、ナマズの研究者としての顔をお持ちです。大学時代から自由文化研究会というサークルをお作りになり、30歳頃に研究のためにタイへ行かれます。本も出されるほど熱心に研究され名誉博士号を取得されています。

婚約指輪もナマズ

紀子様との婚約指輪がナマズの形をしています。デザインも自らがされ愛の形として贈られるほど、魅力ある魚ということがわかります。別名ナマズの殿下とも言われているのも納得ですね。

ナマズの形を参考にした刀があった

MichaelWuensch / Pixabay

優れた刀には特徴ある名称がつけられていました。名づけのエピソードは所有する個人の雰囲気や特徴に沿って決められるのですが、「ナマズ」とついた由緒ある刀があったのです。

鯰尾藤四郎と名付けられる

鎌倉時代に作られたこの刀は、作者の藤四郎氏とナマズの尾ににていたことから、このようにつけられたのです。この所有者はかの有名な織田信長の次男や豊臣秀吉が使ったとされている歴史に残る凄い刀でした。

豊臣秀吉はナマズを恐れていた?

古くから地中に大鯰が住んでいると言われていたことから、秀吉が城を建築する際にナマズによる地震に耐えれるような丈夫な城を造るようにと家臣たちに命じたそうです。

ナマズの特徴  

次に特徴や生息する場所などの生活環境についてご説明していきます。特徴を把握しておくと釣果を効率よくあげることができます。一体どんなところに普段潜んでいるのでしょうか?

ナマズの生息環境

流れの緩やかな河川や池、湖に生息しています。特に中流から下流にかけての水域を好み、水路や水田といった水の浅い環境でも生息している種類もいます。大きいものでは70㏄m以上に成長する個体がいます。

適温

暑すぎるのも寒すぎるのも苦手な習性があり、約20度前後の水温が過ごしやすいようです。適温になる5月から6月頃にかけて産卵をします。

ナマズの形態

体の表面にはウロコがなく、ヌルヌルした粘膜に覆われています。口が大きく60㎝ほどの個体では小学生と同じほどの大きさになります。

口の中はやすりのようにザラザラしているので釣り上げた後、大きいのでつい触ってしまいそうになりますがケガをする場合があるので、気をつけましょう。

凄い音を立てて捕食する

夜の静かな水源に行くと、「ゴボゴボ」と水面で音が聞こえたら、ナマズの食事タイムです。お腹が空いている証拠なので釣れる確率が高まります。期待して竿を投げ入れていきましょう。

高い生命力

淀んだ水を好むため水質環境の対応力が強いです。さまざまな水域で対応していけますが現在は用水路の護岸化によって綺麗に整えられてしまっているので繁殖場所が減ってきています。そのため自然に生息している数も年々減っています。

孵化した翌日から自給自足

繁殖後2~3日で卵は孵化します。その翌日には自分でミジンコなどの微生物を食べて成長していきます。逞しい一面も持っている魚なのです。

人食いナマズについて詳しく知りたい方は、こちらも良かったらご覧ください

ナマズを釣ってみよう!!

いよいよ釣りをしてみましょう。食欲旺盛な魚ですが、どんな釣り方法が適している?釣れやすい時間帯や時期は?注意する点は?そんな疑問に応えていきます。それぞれ順番にご紹介します。

ナマズ釣りってどんな釣り?

とても食欲旺盛なフィッシュイーターなので、比較的どんな釣り方でも獲物がいる場所を狙っていけば釣果が狙えます。ルアー釣り、活きエサを用いた釣り方法でも楽しむことができます。

特におすすめの活きエサやルアーの色や形などは後ほどご紹介します。

ナマズの釣れるポイント

geralt / Pixabay

マイペースにゆっくり泳ぐので流れの緩やかで、夜行性のため光を通しにくく水温が上がりにくい淀みのある水域を好みます。日中は草陰や用水路などの壁際などに多く潜んでいます。潜んでいそうなスポットにエサを入れるとアピールしやすいです。

ナマズの釣れる時期と時間

rkarkowski / Pixabay

夜に活動をスタートさせます。特にシーズンは3月から10月にかけてが動きが活発なので釣りやすいです。寒さに弱いため厳しい寒さの時期は冬眠状態になり水底の深い場所で動かなくなります。

雨の日は絶好のチャンス?

雨が降っている最中や上がった後の水かさが増したときは、良く釣れます。これは彼らの食すエサたちが流れの弱い部分に固まっているので食す絶好のタイミングなのです。ですから釣果を上げることができるのです。

足場に注意

雨の日は足場が緩んでおり見にくいですので、足元には十分配慮をして釣りをしましょう。ライフジャケットも着用して安全に楽しみましょう。

ナマズ釣り仕掛けを紹介

視力の弱いナマズにアピールして仕掛けに掛かりやすくするためには、どんな釣り方が適しているでしょうか?大きく分けて3種類の釣り方法があります。自分の合う方法をセレクトできるのもこの釣りの楽しさの一つでもあります。

ナマズ釣りの種類

  1. エサを用いて釣るポッカン釣りと呼ばれる昔ながらの釣り方法で狙う
  2. ナマズを逃がしにくいルアーをワームといいますが、これを使っておびき寄せて釣る
  3. 虫の形をしている疑似エサを使ってのフライフィッシング

この3パターンがあります。それぞれご説明していきます。

ナマズの餌釣りの仕掛け

FrankWinkler / Pixabay

活きエサをセッティングしたらそのまま竿を水面に向かって投げ入れる昔から多くの釣り人に親しみのある方法です。活きエサとしてカエルを用います。カエルが苦手な方はミミズやエビでも代用できます。

現地で調達も可能

場所によって違いますが、現地でカエルが捕まえることができればエサ代が浮くので、節約しながら釣りができます。ミミズやエビを釣具店で購入してきても良いのですが、雷魚や鯉など違う魚も釣れてしまうので注意が必要です。

ナマズのルアーでの仕掛け

淀んだ水で確実にルアーをアピールするためには、本物ように動くタイプや光を吸収し水中でも光る性能のものがおすすめです。視力が悪い彼らにも存在をアピールできるので、興味を持ってくれやすいでしょう。

ナマズのフライフィッシング

西洋の釣り方法で、近年大人気になっています。これは虫の疑似エサで対応できること、何より軽いため遠くに飛ばしやすく点が魅力なのです。水面トップに虫が止まっていることを簡単に演出できるのです。

ナマズ釣りのタックルを紹介

TheDigitalWay / Pixabay

では釣りに必要な道具をご紹介したいと思います。魚種はごまんといますが今回はナマズに特化し、いかに簡単に釣果を上げることができるかを考慮したおすすめ道具です。それぞれご紹介していきます。

ナマズ釣りのロッド

ナマズは口が大きい割に狙ったエサを食べることに失敗しやすいのが特徴です。視力が弱いことも関係していますが上手に捕食してもらいやすいように竿の先が柔らかく、適度にハリも保てるミディアムロッドを選びましょう。

ナマズ釣りのリール

大型魚を釣り上げるためには壊れにくさと巻き上げのパワーが強力なことをポイントとします。ベイトリールが最適でしょう。また釣り糸を100m以上巻いておけるタイプが安心です。

釣りのライン

せっかくヒットして釣り上げている最中に、プッツンと切れてしまわないように強さとしなやかさをポイントとしましょう。細くて伸びにくいPEラインよりも、軽くて丈夫なナイロン素材がおすすめです。

ナマズ釣りのルアー

水が濁っていてもアピールしやすいものをセレクトしましょう。鮭釣りによく使われるスプーンルアーがシンプルな作りですが扱いやすいです。また水面トップに浮かぶ虫の形をしたルアーもおすすめです。

ナマズ釣りのおすすめタックルを紹介

上記のような点に注意しながらセレクトしましょう。たくさんある中で特におすすめな商品をご紹介します。ぜひ参考にしてください。

シマノ ベイトロッド ソルティ―アドバンスジギング

 

シマノ ベイトロッド ソルティーアドバンス ジギング B603ML 6.3フィート

Amazonで見る

スタンダードなモデルで、初心者の方も扱いやすい癖のない使用感です。魚の接触を敏感に感じ取ることができる繊細な作りです。

スペック

  • 全長:6,3フィート
  • 継数:2本
  • 仕舞:143,4㎝
  • 重さ:122g

アブガルシア ベイトロッド クロスフィールド

アブガルシア(Abu Garcia) ベイト ロッド クロスフィールド XRFC-702M

Amazonで見る

ロッド部分の塗装を省き感度と軽量を優先させ、わずかなアタリも逃さない高性能に仕上がっています。海や川、池などどんな場所もオールジャンル適応可能で、初めてベイトタックル挑戦の方にも扱いやすさです。

スペック

  • 全長:7’0
  • 仕舞:109,5㎝
  • 重さ:122g

カストキング ベイトリール

カストキング(KastKing)ベイトリール Royale Legend バス釣り 213g ギア比7.0:1 最大ドラグ8Kg デュアルブレーキ(右ハンドル)

Amazonで見る

7個のマグネットブレーキを搭載しバッククラッシュを防ぎ力強い巻き上げが可能です。初めて道具を揃える方にとって良心的な値段設定のため、手が出しやすいこともおすすめです。

スペック

  • 重さ:213g
  • ギア比:7:1
  • 最大ドラグ力:8kg
  • 最大巻き上げ糸の量:80㎝
  • ハンドル長さ:95㎜

アブガルシア ベイトリール

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール XROSSFIELD7

Amazonで見る

価格を抑えた財布に優しいリールですが、性能は怠らず高性能をキープしたままの優れたモデルです。多くの釣り種類に対応できる順応さと耐久力が自慢です。握りやすいノブも釣り人のことを考えて設計されており疲れにくいです。

スペック

  • 重さ:209g
  • ギア比:7,1:1
  • 最大ライン巻き取り:74㎝
  • 最大ドラグ力:7kg

オルルド釣具 ナイロンライン

オルルド釣具 ナイロンライン USN500 アンチショックナイロン採用 「Ultra Soft Nylon(ウルトラソフトナイロン)」 高伸度・高強度・高耐久釣糸 ラインカラー:透明(クリア) 3号 qb210001a08n0

Amazonで見る

①高伸度②高強度③高耐久と3つの高性能を揃えた商品です。特に急にヒットしたときのズシンとくる大きな力に強い耐久性を持っていることが特徴です。

スペック

  • 長さ:500m
  • 号数:0,4号~10,00号
  • 強度:4,8kg~5kg

サンヨー ナイロンライン

サンヨーナイロン ナイロンライン 1号 4lb 300m アプロード GT-R ピンクセレクション スーパーピンク
NEXT サンヨー ナイロンライン