いけず石とは?京都人の意地悪すぎる悪習?法律違反になることも?

京都市内を走る車やトラックの運転手は、いけず石のせいで車体が傷ついているとわかっているようです。「ぶつかってきた方が悪い」という考えなので、運転手はいけず石に当たらないようにうまく運転しなければいけません。

面倒ごとを回避!

出典:PhotoAC

いけず石に車をぶつけ傷つけてしまったとしても、石は敷地内にあるため運転手は家主を咎めることはできません。むしろ、「敷地内に入ってきたのはそっちだ」と責められてしまう可能性もあります。運転手は黙って泣き寝入りをするしかないのです。

いけず石って違法にはならないの?

京都の町に長年暮らす人々の発想で生まれたいけず石ですが、車を傷つけたり歩行の妨げになったりすることが、現代では違法にはならないのでしょうか。法律の観点からいけず石を見ることで、京都人のしたたかな性格も浮き彫りになります。

自分の敷地内であれば合法!

結論から言ってしまえば、合法です。ただし自分の敷地内であることに限ります。庭いっぱいにお花を植えても、大きな石を置いていたとしても、それは家主の自由ということになるわけです。京都の人々はそれを承知でいけず石を置いているのです。

私道もあくまで私有地扱い

道路に置かれているものもありますが、私道であれば私有地内なので問題はありません。しかし道路の幅を確保するために、土地と道路の間に「セットバック」という境目部分がある家の場合は、そこに物を置いてはいけない法律になっているので注意が必要です。

敷地外であれば損害賠償の対象かも…?

出典:PhotoAC

敷地の外に置かれ、なおかつ悪意があると判断されば、当然違法です。街中にはそのラインぎりぎりのいけず石もあるため、不当であれば市内の交通課に連絡をして、撤去してもらうこともできます。

いけず石からみえる京都人の性格

出典:PhotoAC

いけず石の風習からわかるように、京都の人々は昔からしたたかなイメージを持たれています。あくまでイメージとはいえ、お隣の明るく陽気な大阪人と、性格と比べられがちです。同じような事象があった際にどのような対処をするのかを、いけず石を介して比較してみましょう。

揉め事を好まない京都人

PDPics / Pixabay

長い歴史のある京都で生まれ育った京都人は地元愛が強く、それ故にプライドが高いと言われています。京都人は同じ関西である大阪人と一緒にされることを嫌がります。

いけず石を置くことは、京都人の気質をよく表わしている。
大阪人であれば、警告の張り紙でもしておいて、それでもぶつける下手くそがいれば飛び出してきて口論になり、警察を呼ぶことも躊躇はしないだろう。周囲の家々から「観衆」も集まってくるに違いない。(引用:いけず石-通信用語の基礎知識)

前に前に出る大阪人に対し、京都人は相手を立て一歩引く上品な府民性があると自負しているため、揉め事を好みません。ましてやこちらが損をするような争いは、やっかいでしかありません。

京都人のモットーは「触らぬ神に祟りなし」

出典:PhotoAC

下手くそが家や塀にぶつかっても、そのまま逃げられれば気分が悪いが、一々ドライバーと揉めるのは煩わしいことである。京都人は「触らぬ神に祟りなし」を基本原則として生きている。そこで京都人は、いけず石を置いた。(引用:いけず石-通信用語の基礎知識)

ぶつけられるのは嫌だけど、でも争うのも煩わしい。なので、問題を未然に防ぐ手立てとしていけず石を置き、「これ以上関わるな」と静かに警告するのです。

コミケでも大活躍のいけず石!?

京文化であるいけず石は、日本を代表する同人誌即売会であるコミックマーケット、通称「コミケ」でも大活躍しています。実際に石を置かなくても、ペットボトルが1本あればOKです。画期的なアイデアに注目が集まっています。

NEXT 大勢の人で賑わうコミケでもいけず石効果!