グルシャンとは?シャンプーを味わう驚きの嗜好を持つ人物が存在する?

「グルシャン」とは、シャンプーをテイスティングするという特殊な嗜好を持つ人のこと。グルシャンの始まりは、とあるスレッドを立てた人物の発言によるものでした。今回は普段使っているシャンプーの味やグルシャン界について紹介します。危険なので絶対に真似しないでください!

この記事をかいた人

どきどきすることがすきです。

「グルシャン」とは?真似してはいけない?驚きの嗜好を持つ人々

95839 / Pixabay

世の中には変わった嗜好を持つ方々がいます。人の数だけ嗜好ありと言えるかもしれません。その中でもなかなか特殊な「グルシャン」をご存じでしょうか?真似をしてはいけない?驚きの嗜好の世界をご紹介します。

グルシャンは「グルメ」+「シャンプー」の略称

Alexas_Fotos / Pixabay

グルシャンとは「グルメ・シャンプー」の略称で、シャンプーを嗜好品として愛飲することです。
言葉の由来はフランス語で美食家の意味を持つ「グルメ」とシャンプーを合わせたとも、同じくフランス語で健啖家を意味する「グルマン」とシャンプーの造語とも言われています。

グルシャンとはシャンプーを味わう人々のことだった!

Licya / Pixabay

シャンプーを飲む、それがグルシャンです。世の中には変わった嗜好の方もいるもので、常人にとっては髪を洗うこと以外の用途が思い付かないシャンプーも、ひとたび口にすれば味わい深い飲み物となってしまうのです!

グルシャンはなぜ生まれた?発祥となった2chのスレッドについて紹介

mohamed_hassan / Pixabay

シャンプーを飲む「グルシャン」というかなりセンセーショナルな趣味がカミングアウトがされたのは、2chのスレッドでした。スレ主のアツいグルシャン愛に思わず触発されてしまうかも…?まずはスレッドの概要を紹介します。

元ネタは2chのスレッド「シャンプーがおいしすぎてつらい」

NEXT 元ネタは2chのスレッド「シャンプーがおいしすぎてつらい」