イサザの踊り食い!生態やその他の料理についてご紹介!

イサザの販売について!どこで買えるの?

イサザを入手するには?

首都圏において、新鮮なイサザを手に入れるのは難しいと思うはずです。死んだイサザは味が落ちてしまいます。しかし、今の時代、なんと通信販売で買うことができるのです。水と酸素を注入し、風船状の袋で届けられます。2割程は死んでしまうそうですが、熱を通す調理法で食べることができます。

イサザの値段は?

出典:楽天市場

50gで100匹ほど入った袋が冷蔵でも冷凍でもなく、常温で届けられます。楽天市場によると、送料別、税込2,160円で購入することができます(2018年10月14日時点)。決して安くはありませんが、現地で入手できない方も手軽にイサザを楽しむことができます。ただし、配送が2日以上かかる地域は購入不可なので要注意です。

イサザ漁は春の風物詩

イサザ漁の時期

冒頭でも触れましたが、イサザ漁は産卵期となる早春に行われます。地域によって、その時期にズレはありますが、旬となる2月から3月頃から始まります。これから春が来るのを感じさせるイサザ漁は春の風物詩として認識されています。

イサザ漁の道具と方法

漁では四ツ手網という四角い網を使います。この網は石川県などでは「ほうちょう」と呼ばれています。岸辺に設置した足場から網を川に沈め、イサザの群が網の上を通ったタイミングで網をあげる素朴な手法です。地域によっては川にあらかじめ網を張っておき、追い込み漁のような手法もとられています。

釣りの餌にもなるイサザ

イサザの用途は食用だけじゃない

イサザは生き餌としても重宝されています。イサザを模したワームもあります。冷凍された釣り用のイサザもありますが、生き餌の方が効果的だそうです。主に、春メバル、ガシラ、アイナメなど、1月から3月頃の魚を釣るときに用いられるようで、警戒心の強い大型のメバルには絶大の効果があるそうです。

イサザの飼育の仕方

イサザの飼育は超困難!?

透明な身体の美しさを鑑賞したい、釣りの餌として繁殖させたい人はイサザを飼育しようとします。しかし、イサザは寿命が約1年であること、卵を産むと死んでしまうということから、飼育は極めて難しいとされています。また、川で孵化し、海に出て、産卵期に川に戻るという生態に適する環境を水槽で作り出すことは不可能に近いと言われています。

NEXT イサザは絶滅危惧種!?