ストラディックSWのインプレや気になる性能をチェックしよう!

ストラディックは釣具製造会社であるシマノから発売されているスピニングリールです。そのストラディックシリーズから新モデルとして、ストラディックSWが今年ついに発売されました。その新モデルのリールがどのようなもので、どのように評価されているかをご紹介します。

この記事をかいた人

アウトドアに関するお役立ち情報を発信します!

ストラディックとは?

ストラディックを輩出したシマノ社

釣具製造で知られる、株式会社シマノは1921年に創業されました。しかし、釣具事業に参入したのは1970年のことで、元は自転車部品を扱う会社でした。そのため、釣具製品にも自転車をはじめとする他事業の技術が使われています。その技術が個性的な高品質の釣具を産み出しているのです。

ストラディックシリーズとは?

ストラディックシリーズはシマノから発表されたリールモデルです。シマノ社によると、以下のような理念の元に製造されています。また、初心者からでも使いやすく、高性能リールとして多くの人に愛用されています。

「永遠に変わらない巻きごこち」を目指すためのシマノの設計思想「HAGANE」によって誕生した。その高い耐久性と変わらないフィーリングは、トップアングラーも納得のパフォーマンスを発揮する。

(引用:SHIMANO)

ストラディック初のSW

SWとは?

SWとは「ソルトウォーター」のことで、釣り用語で海のことを指します。つまり、海釣りに適したリールであることを意味します。海釣りは沿岸での釣りや、オフショアと呼ばれる、主に沖合での釣りのことです。川釣りよりも魚の種類も多く、大きいので、釣具にも耐久性や軽量性が求められます。

ストラディックSWのコンセプト

過酷なSWシーンの釣りにおいても、「変わらない巻きごこち」を実現させるため、既存のストラディック製品に比べ、海釣りに必要な部分が強化されています。使いやすさを追求した上で、海でもさらに使いやすいように特化したのが、ストラディックSWです。

ストラディックSWにみられる特徴

Xプロテクト

リール内部のローラークラッチ、ラインローラーにはシマノの技術では代表的な防水システムである、Xプロテクトが採用されています。防水壁と特殊撥水グリスを併用。水の侵入をガードし、オフショア仕様へ耐久性が進化しています。

HAGANEギア&ボディ

精密冷間鍛造という独自の技術によって硬く、粘り強いギアを生み出すHAGANEギアを搭載し、滑らかな巻きごこちを可能にしています。また、高い剛性の金属を採用したHAGANEボディは衝撃に強く、リールのたわみや歪み、ねじれを抑え、巻き上げる力を増幅します。

カーボンクロスワッシャ&Cl4+ハンドルノブ

NEXT カーボンクロスワッシャ&Cl4+ハンドルノブ