踊り食いで有名なイサザですが、生食による寄生虫の危険はないのでしょうか。実は、イサザには寄生虫がいる可能性があります。万が一寄生虫を摂食しても、症状は重いものではないのですが、注意するに越したことはないでしょう。ここでは寄生虫について紹介していきます。
アニキサスは日本での感染報告第1位
寄生虫による感染の報告はアニキサスが最多となっています。サケやサバ、アジ、カツオなどに多く見られ、感染すると激しい腹痛や下痢や嘔吐に襲われます。魚の内臓に寄生する傾向があるので、内臓を生食しない、または冷凍、加熱することが対処法となっています。
イサザには横川吸虫が寄生
日本での感染報告第2位となっているのが横川吸虫です。そして、イサザにはこの寄生虫がいる可能性があります。淡水魚に寄生する特徴があり、感染すると軽度の下痢になります。症状自体は軽いため、自覚症状のない例が多く見られるそうです。
イサザの踊り食いは危険?
イサザに潜む寄生虫の危険性を問うなら、まず危険は少ないと言ってよいでしょう。死に至ることもないですし、食物連鎖の面でも、寄生虫を宿す確率も低いと言えるでしょう。また、踊り食いは量も多く食べることはないので、安心して楽しんでも良いと考えられます。
イサザは楽しみ方がたくさん!
イサザの分別ができると一目置かれる?
琵琶湖固有種のイサザとシロウオであるイサザ、この2種を混同している人もたくさんいます。また、シロウオとシラウオを間違える人もいます。シラウオはキュウリウオ目シラウオ科であり、ハゼ科ではありません。似ていますが、この3種を見分けられると、通の人から感心されます。
イサザの楽しみ方
イサザの事について紹介してきましたが、この知識はウンチクとして使っている人もいるそうです。食用としては踊り食いをはじめ、様々な料理に。釣り好きの人には餌として大活躍するイサザ。色々な使い方ができるイサザを次に訪れる春に、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。