マツバガイは身近なアワビ?美味しさと実は大切な存在の理由を紹介!

勝手に採取しても違反ではない

漁師さんが商売として採取する貝ではないので、磯で勝手に黙って採取しても誰にも怒られませんし、違反ではありません。安心して楽しみましょう。

漁業権のある貝

jarmoluk / Pixabay

アワビやウニ、サザエが対象になっています。市場で買うことのできる貝で高値で取引されている種類は規制がかかっています。地域によって規制の種類などが異なります。

マツバガイは食べられる?

congerdesign / Pixabay

ほぼ日本全域に生息していますが市場には出回らず、磯遊びとして採取して家庭で食べる貝として知られています。一体どんな味がするでしょうか?

マツバガイは食べると美味しい

身近にありすぎて見逃しがちですが、食べるととても美味しい貝なのです。漁師さんが捕って市場で売る海産物というよりも、もっと身近で家族で磯遊びしながら見つけて食べる庶民的な貝です。

食感はまさにアワビ

menglei / Pixabay

食感はあの高級貝アワビに似ていて、コリコリとした食感が楽しめ、味も濃厚です。見た目もアワビに似ていますが、外見だけでなく高級貝に負けない美味しさなのです。

隠れた美味って本当?

マツバガイは隠れた美味として食通では知られています。身近に生息し簡単に遊び感覚で採取できる存在でありながらも見逃されている貝でした。

マツバガイの食べ方を紹介

大変美味な貝ですが、より美味しくするために下処理が大切です。まずは食べ方についてご紹介します。美味しい調理法に関しては後ほどご紹介していきます。

マツバガイの下ごしらえ方法

kaboompics / Pixabay

基本的には他の貝と同じように、良く洗って藻や砂を落とします。塩ゆでして、気になる方は、内臓部分を取り除きます。吸着力が強いため小石などを噛んでいる場合があるためしっかりと洗いましょう。

NEXT マツバガイの生臭さ対策