マツバガイは身近なアワビ?美味しさと実は大切な存在の理由を紹介!

マツバガイは、実は大変美味しい貝です。そんなマツバガイの捕り方や料理方法や寄生虫や貝毒など気になるポイントについて詳しく紹介します。さらに、マツバガイは生息地である岩礁などの岩場に大変不可欠な存在であることも紹介します。マツバガイについて再発見しましょう。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。

マツバガイとはどんな貝?

海でよく見かけることができる身近な巻貝の仲間で、岩にピタッと張り付いています。中心から放射線状に線の模様があることが特徴です。身近ながらあまり知られていない特徴についてご紹介していきます。

マツバガイの生息地はどこ?

lializlia / Pixabay

日本を含む東アジアの温暖な岩礁で見られます。綺麗な海水を好み潮の流れが悪い内湾や濁った水質の海には生息しない綺麗好きな貝です。

マツバガイの生態を紹介

Pexels / Pixabay

マツバガイは綺麗な海を好むため内海よりも外海で良く見られます。夜活発で、岩の表面に付いた藻類を小削げとるように食べる姿が特徴です。

移動距離

昼間はじっと張り付いていますが、夜になるとアクティブに動きます。岩と岩をエサ求めて移動します。その距離は3メートル以上になるといわれています。

マツバガイの名前の由来と体の特徴

出典:LG編集部作成

殻の模様が松の葉に似ていることが名前の由来です。吸着力が大変強く、摂取する際に貝殻をつつくなどして刺激を与えるとビックリして岩に強い力でくっついてしまい、剥がせないほどです。

硬い舌がある

歯舌(はぜつ)といい、カタツムリやナメクジなど軟体動物にも備わっている硬い舌の役割をする器官です。口の中にあり、藻などエサを食べる時に伸ばしてやすりのように削りとって食べています。

寿命

平均した大きさは5㎝ほどですが、10㎝以上にまで成長する個体も存在し、20年以上の長寿を全うする長生きする貝なのです。

マツバガイの漁業権は大丈夫?

Quangpraha / Pixabay

アワビやウニなどの高級貝類として市場に出回っているものは、ほとんどの地域が漁業権で守っており勝手に採取してはいけない規制があります。マツバガイはどうでしょうか?

勝手に採取しても違反ではない

漁師さんが商売として採取する貝ではないので、磯で勝手に黙って採取しても誰にも怒られませんし、違反ではありません。安心して楽しみましょう。

漁業権のある貝

jarmoluk / Pixabay

アワビやウニ、サザエが対象になっています。市場で買うことのできる貝で高値で取引されている種類は規制がかかっています。地域によって規制の種類などが異なります。

マツバガイは食べられる?

congerdesign / Pixabay

ほぼ日本全域に生息していますが市場には出回らず、磯遊びとして採取して家庭で食べる貝として知られています。一体どんな味がするでしょうか?

マツバガイは食べると美味しい

身近にありすぎて見逃しがちですが、食べるととても美味しい貝なのです。漁師さんが捕って市場で売る海産物というよりも、もっと身近で家族で磯遊びしながら見つけて食べる庶民的な貝です。

食感はまさにアワビ

menglei / Pixabay

食感はあの高級貝アワビに似ていて、コリコリとした食感が楽しめ、味も濃厚です。見た目もアワビに似ていますが、外見だけでなく高級貝に負けない美味しさなのです。

隠れた美味って本当?

NEXT 隠れた美味って本当?